福山市の郊外、赤坂町の住宅街にひっそりと佇む、小さな雑貨店があります。ここがお店だと気づいていないかたも多いかもしれません。
しかし一歩中に入ると、全国から選りすぐって集められた、ステキな物語を持つ作品がずらりと並んでいます。
広島市内や四国などからも熱心なファンが通うという、雑貨店tricoter+(トリコテ)。
なぜこのお店にこんなにも惹きつけられてしまうのか、その秘密を探ってきました。
記載されている内容は、2023年8月記事掲載時の情報です。現在の情報とは異なる場合がございますので、ご了承ください。
Ads by Yahoo! JAPAN
目次
tritoter+(トリコテ)のデータ

名前 | tritoter+(トリコテ) |
---|---|
住所 | 福山市赤坂町赤坂1214-11 |
電話番号 | 070-4810-4252 |
駐車場 | あり |
営業時間 | 午前10時30分~午後5時30分 |
定休日 | 火、水 休業日についてはブログやFacebookで要確認 |
支払い方法 |
|
ホームページ | わがまま気まま雑貨店 |
住宅地にひっそりと佇む雑貨店tricoter+(トリコテ)
一見普通のお宅のような外観なので、知らない限りここがお店だと気づく人はいません。
「3回目でようやく見つけたわ~」というお客さんも多いのだとか。

かろうじて目印になるのが、木の看板です。看板が出ているときは営業中。休みのときには「お休みです」の看板が出ます。

「でも、ときどき看板を出し忘れちゃうんですよね。カーテンが開いているときは営業していますので、見るだけでもぜひどうぞ」と、オーナーの佐藤さん。
お店の名前の「tricoter+」は、フランス語で「編む」という意味です。
お客さんと作家さんとお店とで、いろいろな物語を紡いでいくようにと、名付けられました。
小さな「+」をよく見ると、ちょこんと矢印がついています。
実はこれ、プラスではなくて羅針盤。お店の思いや方向性を見失わないように、との意味が込められています。
お店のロゴのツバメは、作家さんにデザインしてもらったそう。
羅針盤をくわえて「お客さんを素敵な作品へと導くよ」と言っているのかもしれませんね。

物語のあるこだわりの作品が並ぶ
お店の中には、ていねいに愛情をたっぷりと注いで作られた作品が並んでいます。
少し店内を見ていきましょう。

▼さまざまな木の自然の色をそのまま使った素朴なブローチはcotreeさんの作品です。

画像右側にある星型ブローチの縫い目も、一つひとつ削った木を埋め込んで表現されています。なんと手の込んだ作品でしょう。
▼ma bille(マビーユ)さんのやさしい風合いのアクセサリーに使われているのは、1920年代から1960年代にかけて作られた希少なヴィンテージビーズです。

▼温かみのある表情がたまらない、羊毛フェルトはtao.taoさんの作品。

▼inniuさんの布を染めて一つひとつ作った花のアクセサリーは、同じものがありません。

▼上段はadmiさんのあたたかみのあるイラストのハンカチやバンダナ。
中段は版画工房みのむしさんの紙雑貨です。

▼色も素材もさまざまな革でできた、がま口やポーチなどはがまぐちスタジオY&Mさんの作品。好みのものを選ぶ楽しみがあります。

▼スペインタイルの技法と日本の材料とで作られた創作タイル。
巴誉(tomoyo)さんの作品は最近とても人気が高くなっており、2023年6月に開催した個展では、大きな作品からどんどん売れていったそうです。

▼本物の花と見まごう、立体刺繍はcoRteさんの作品。


▼ブローチや小さな額絵はatelier Tu-zuさん。見るほどにじわじわと面白さが伝わってきます。

▼ワイヤーだけで、こんなにも表情豊かなカエルたちが生み出されるとは。W・Rasenさんの手は魔法のようです。

どの作品にも、作家さんの思いと物語が込められています。
物語とともにお迎えしたあとは、一緒に新しい物語を紡いでいきたくなる、そんな作品ばかりです。
毎月企画されるイベントには常連さんが通う
ほぼ毎月、tricoter+ではイベントが開かれています。
一人の作家さんの作品を集めたり、ひとつのテーマで集められた何人かの作家さんの作品が並んだりと、さまざまです。
2023年8月のイベントは、アクセサリー材料専門店chiel(シエル)さんの「パーツ蚤の市」。
「シエルさんの作品を買うために働いているの!」と、数日置きに訪れるファンも多いのだそうです。
- 日程:2023年7月29日(土)~8月20日(日)
- 営業時間:午前10時30分~午後5時30分
- お休み:8月8日、9日、15日、16日
- 場所:tricoter+

イベント時には店内の半分~3分の2ぐらいがイベントの作品、残りが常設の作品となります。
すでにシエルさんの手でネックレスやイヤリングなどに仕上がったものも並んでいますが、自分で好きなパーツを選んで組み合わせるのも楽しいですね。



どれを見てもため息がでてしまう、繊細な作り。

圧巻は、100色の和の色に染められた「ラクトビーズ」です。

模様の入ったビーズは、染める前に一つずつマスキングをしてから染めているそうです。
あまりにもたくさんのパーツがあるので、迷いに迷ってしまいます。

何時間もかけて選んだパーツで、自分だけのアクセサリーを作るのはこの上ない楽しみですね。
材料を買って帰って自分で組み合わせる人もいますが、佐藤さんに組み立てをお願いし、後日できあがったアクセサリーを受け取りに来ることも可能です。

9月のイベントでは、cotreeさんの木工作品が並ぶ予定です。

- 日程:2023年9月7日(木)~18日(月)
- 営業時間:午前10時30分~午後5時30分
- 場所:tricoter+
tricoter+オーナーの佐藤真一(さとう しんいち)さんに、お店を開いた経緯やこだわりなどをインタビューしました。
tritoter+(トリコテ)のデータ

名前 | tritoter+(トリコテ) |
---|---|
住所 | 福山市赤坂町赤坂1214-11 |
電話番号 | 070-4810-4252 |
駐車場 | あり |
営業時間 | 午前10時30分~午後5時30分 |
定休日 | 火、水 休業日についてはブログやFacebookで要確認 |
支払い方法 |
|
ホームページ | わがまま気まま雑貨店 |