備後とことこ 福山・尾道・笠岡をもっと好きになる
Beer Bar a clue(ビアバークルー) 〜 商店街の明かりを守り続けるビールバー

Beer Bar a clue(ビアバークルー) 〜 商店街の明かりを守り続けるビールバー

食べとこ / 2021.08.19

「Beer Bar a clue」マスターの林さんにインタビュー

Beer Bar a clueのマスター林さん
Beer Bar a clueとマスターのあゆみ
  • 2013年 Beer Bar a clueオープン
  • 2014年 第1回おのみちBEERフェスタ開催(以降、実行委員長を務める)
  • 2015年 第1回松山BEERフェスタ開催
  • 2016年 しまなみIPA発売
  • 2020年 おのみちBEERフェスタを「収穫祭」として開催、やまなみヴァイツェン発売
  • 2021年 第8回おのみちBEERフェスタ開催予定

駆け込み寺のようなビールバーを目指して

Beer Bar a clueのマスター林さん

ビールバーを始めた理由を教えてください。

林(敬称略)

ビールを通して人と関わり続けられること、思いを発信できることが魅力で、「clue=きっかけ」の名を冠したビールバーを始めました。

人って、日々モヤモヤした気持ちを抱えて生きているじゃないですか。

1日の終わりに、ビールを飲みながらそういった思いをポツリポツリとでも話してもらえたら、きっと少しは心が軽くなるんじゃないかと思います。

私は大学卒業後に10年ほど教員をしていたんですが、生徒と接してきたその経験が今になって活かせていると感じます。

自分にとっては、そのとっかかりがビールだった。

これからも駆け込み寺のようなビールバーでありたいと思っています。

Beer Bar a clue

マスターとビールの出会いを教えてください。

いわゆるラガービールを「おいしい」と思い始めたのは30年前、23歳ごろです。

さらに30代後半くらいでベルギービールに出会いました。

以前、岡山にあった小洒落(こじゃれ)たバーでベルギービールを飲んでいたんですが、そこで初めて「ビールって飲んでおいしいだけじゃなくて見た目にも楽しいんだな」「ビールって面白そう」ということがわかって、ますますビールが好きになったんです。

それからはアメリカビール「ラグニタス」のおいしさにも目覚めました。

ラグニタスの「リトルサンピン」がまた、ものすごくホップが効いていて良い苦味で!

最初は「なんじゃこりゃ」と思ったんですが、徐々にその苦味にハマっていきましたね。

こうやってさまざまなビールのおいしさを知っていったことで、ベルギービールもあるけれどアメリカのビールや国産ビールもあるような、賑やかなビールバーができたらいいなと思うようになりました。

しかしビールといえど種類が多く、また造り方や醸造家の思いもさまざまですよね。たとえば国内のクラフトビールはどうやって知っていったんですか?

ビールについては、近隣のビールバーに足繁く通ったりビールイベントに参加するなどして探っていました。

また旅行が好きなので、日本のどこかでビールイベントが開催されると知ればよく飛んでいっていましたね。

こうしていくつものビールイベントに参加しているうちに多くのブルワー(醸造家)さんと出会うことができて、会って話すことでそのビールのファンになっていったり。

それがきっかけで今も仕入れさせてもらっているビールがあるくらいです。

そのほかにも、父のように慕わせてもらっている大阪の酒屋さんをはじめ、ビールを通じてさまざまなご縁がつながって今があります

特に鳥取の大山G(だいせんじー)ビールの岩田さんを訪ねた際には、ホップ畑や麦畑に連れていっていただいて伏流水の秘密やビール造りのことなどたくさんのことを教えてもらいました。

ビールは人と人をつなぐツール。「こうでないといけない」なんてルールはない

Beer Bar a clueのマスター林さん

これまで参加したうち、もっとも印象的だったビールイベントはなんですか?

岩手県一関市(いちのせきし)で行なわれる「全国地ビールフェスティバル」です。

一関の地ビール「いわて蔵ビール」を造っている​世嬉の一(せきのいち)酒造が仕掛けたもので、日本ではさきがけにあたるビールイベントなんですよ。

全国のビール醸造家が集まり、さらに全国各地から多くのビール好きが集まってくる一大イベントで、ファンの間で一関は「ビールの聖地」と呼ばれているほど。

それまで衰退しつつあった酒蔵がこのイベントによって盛り返していくのを目の当たりにして、ビールの可能性を感じました。

このイベントで、箕面ビールの大下香緒里社長に声を掛けてもらえたことも印象深いです。

私はよくほかのビールイベントでも大下社長のことを拝見していたんですが、花形的な存在なのでなかなか話しかけられなくて。

そんな社長から「よくイベントに参加している熱のあるヤツ」だと思ってもらえたならうれしかったですね。

ビールは人と人をつなぐツールだと改めて実感しました。

Beer Bar a clueをどんなビールバーにしたいと思われていますか?

「来る者拒まず」なビールバーにしたいと思ってやっています。

もちろんビールバーなんですけど、別にビールが飲めなくてもいいんです。

夏には涼みに、冬には暖を取りに。

誰もが肩肘はらずに、気軽に扉を開けて入ってきてもらえるような店を目指しています。

Beer Bar a clueオリジナルビール

店に置いているビールへのこだわりはありますか?

これまで各地のビールをいろいろと見てまわってきたこともあるので、こだわってはいるんです。本当は。

語りたいウンチクがたくさんありますし、注ぎ方にだってこだわりがありますよ。

でも私は、ただただシンプルにビールが好きな人間なんです。

ビールって、ワイワイと楽しく飲んだり一人で静かに飲んだり、十人十色の楽しみ方がありますよね。

「こうでなくちゃいけない」なんて決まりは、ビールにはないと思っています

なので最近では「こだわらないことがこだわり」をモットーにしています!

林さんは「おのみちBEERフェスタ」など、中国・四国のビールイベントの実行委員としての顔がありますよね。

自分が初めて立ち上げから携わったのは、2014年の「おのみちBEERフェスタ」です。

先ほどお話しした大山Gビールの岩田さんにブルワーさんを紹介してもらったりしてなんとか実現しましたが、このときはもう、本当にわからないことだらけでしたよ……!

とにかくがむしゃらにやって、ボランティアのかたがたにはかなり助けてもらって。

打ち上げでは感極まって号泣してしまいましたね。

「おのみちBEERフェスタ」から1年後、2015年には「松山BEERフェスタ」の立ち上げに関わることに。

最初は「尾道の人間がなんで愛媛県でビールイベントをやるの?」となかなか相手にしてもらえず苦労したんですが、イベント場所の確保や許可のために松山市役所や愛媛県庁に何度も何度も通って、無事開催することができました。

地元のカラーも出てとても盛り上がり、良いイベントになったと思います。

私自身、第1回以降は実行委員から離れていますが、コロナ禍でも工夫しつつ今もイベント自体が脈々と続いているのはうれしいですね。

同じ思いを持った人たちと、これからも商店街に明かりを灯し続けたい

Beer Bar a clueのマスター林さん

2013年にBeer Bar a clueがオープンして以降、尾道には2軒のブルワリーがオープンしました。これまで尾道をビールで盛り上げてきたマスターとしてはどんな心境でしたか?

2020年には尾道あづみ麦酒醸造所、2021年には尾道ブルワリーができましたね。

次の風が吹き始めたなと思いました。

私自身よく「ビールは造らないんですか?」と聞かれることもありますが、私は醸造がしたいわけじゃないんですよ。

なので尾道あづみ麦酒醸造所さんや尾道ブルワリーさんとは立ち位置こそ違いますが、こうやって裾野(すその)が広がっていくことはビール好きとしてはうれしいことです。

2021年3月には3社合同でビールの配信イベントをやりましたし、5〜6月の緊急事態宣言下では3社のビールをセットにして「尾道三部作」として販売したりもしましたね。

尾道三部作のチラシ
尾道三部作のチラシ。3社のビールがぜいたくに楽しめる6本セットが期間限定で販売された(現在は終了)

緊急事態宣言中はほかにも、商店街の有志に声をかけて「緊急事態宣言割引券」というオリジナルの割引券も作りました(現在は終了)。

「アンテナ珈琲」「あかとら」「藤本乾物店」「まかない食堂むらちゃん」「高原誠吉食堂」の5店舗が協力してくれて、うちでビールを買ってもらったら提携店で使える割引券をお渡しするものでした。

マスターは、商店街を盛り上げていくためにさまざまな企画を発信されていますよね。

確かに自分が発信して始まる企画もありますが、一緒にやってくれているのは同じ思いを持つ人たちです。

本当のことを言えば、矢面(やおもて)に立ちたくないですよ。

批判もあるし、意図せずにぶつかってしまうこともあってときどき心が折れそうになります。

でも尾道にはこんなに良い店がたくさんあって、思いのある人たちがたくさんいることを知ってもらいたい一心で、日々やっています。

尾道の魅力って、一言で語るのは難しいですよね。

本当にそうなんです!

古くから交差点のような街だからか縁が生まれやすいし、混沌としていて多様性があって、それが許されるような土壌と尾道で暮らす人たちが本当に魅力的です。

だからこそ、うちみたいなビールバーもできると思っていて。

これからは地域で愛されてきたことを地域に還元したいですし、そういう思いは次の世代にも継承していきたいです。

つながりを大切にしながら、これからも商店街に明かりを灯し続けていきたいですね。

おわりに

Beer Bar a clueのマスター林さん

2020年11月、筆者が初めて尾道に訪れた日の夜に入ったのがBeer Bar a clueでした。

人通りの少なくなった商店街を一人で心細く歩いているところ、店の明かりを見つけたときはうれしかったものです。

今では「今日はなんのビールが飲めるだろうか」「常連のあの人はいるかな?」という気持ちで、商店街を通るたびに店を覗いています。

そんなフランクさで、ぜひBeer Bar a clueの扉を開いてみてください。

Beer Bar a clue(ビアバークルー)のデータ

Beer Bar a clueの外観
名前Beer Bar a clue(ビアバークルー)
住所広島県尾道市土堂2-6-7
電話番号 0848-88-9057
駐車場なし
営業時間午後5時〜午前0時
(日曜日は午前11時〜午後3時)
定休日
ほか不定休
支払い方法
  • 現金
  • PayPay・d払い・au PAY
予約の可否
HOT PEPPERから予約可
座席10席
タバコ
トイレ
子育て
バリアフリー
ホームページBeer Bar a clue
Ads by Google
アンドウミク

アンドウミク

2021年2月に東京から移住した尾道在住ライターです。食べることとお酒が大好きで、尾道を中心においしいお店を探して歩きまわる日々。移住者目線を大切に、地域の人が知らなかったような魅力にもフォーカスして発信します。

はれとこからのお知らせ

一般社団法人はれとこは「とことこシリーズ」を中心に、地域の情報発信を担う「市民ライター」育成などの活動をおこなっています。

  • 高梁川流域ライター塾
  • 倉敷市民レポーター教室
  • FMくらしき「倉敷とことこ」
  • 寄付募集
Beer Bar a clueのマスター林さん

この記事が気に入ったら

最新情報をお届けします。

  • ホーム
  • 食べとこ
  • Beer Bar a clue(ビアバークルー) 〜 商店街の明かりを守り続けるビールバー