ふくやまワーク・ライフ・バランスEXPO2025(2025年11月12日開催予定)~ 共働き・共育て時代のヒントがここに

ワーク・ライフ・バランスEXPO

日本では「男性が会社で働き、女性が家庭を守る」という従来の役割分担が見直されつつありますが、今なお、仕事と家庭のバランスをうまく保つことは、決して簡単ではありません。共働き・共育ての時代において、働き方はどのようにあるべきなのでしょうか。

2025年11月12日(水)、ワーク・ライフ・バランスを考えるイベントが、エフピコアリーナふくやまを会場として開かれます。
企業の人事や総務担当者、経営者はもちろんのこと、現在働いている人やこれから働こうと考えている人たちにとっても、生き生きと働くためのヒントが見つかるイベントです。

気になるその内容を紹介します。

記載されている内容は、2025年11月記事掲載時の情報です。現在の情報とは異なる場合がございますので、ご了承ください。

Ads by Yahoo! JAPAN

働き方改革セミナー

講師は株式会社ワーク・ライフバランス代表取締役社長 小室淑恵さん
講師は株式会社ワーク・ライフバランス代表取締役社長 小室淑恵さん

講演のテーマは「子育ても、介護も、無理なく両立できる!人材を惹きつけ、業績をあげる働き方改革の実践方法とは」。
講師は3,000社以上にワーク・ライフバランスコンサルティングを提供し、政府の諮問機関の委員なども多く務めている、小室淑恵(こむろ よしえ)さんです。

小室さん自身も、2人のお子さんを育てながら働いています。働き方改革には、労働時間の削減や有給取得率の向上だけでなく、企業の業績や社員満足度を高める効果もあります。講演では、大企業から中小企業までさまざまな会社の事例を交えながら、働き方改革のヒントを紹介する予定です。

席に限りがありますので、働き方改革セミナーの参加を希望する場合はこちらから申込みをしてください。

子育て応援ウィークシンポジウム

子育て応援ウィークシンポジウム

福山市と企業や各種団体の連携で、仕事と子育てを両立できる社会を目指した「子育て応援ウィーク」が、2025年も11月3日から11月23日まで開催中です。
このEXPOでは、関連イベントとしてパネルディスカッションと基調講演がおこなわれます。

パネルディスカッション

仕事と子育ての両立や「共働き・共育て」につながるワークライフバランス、働き方改革に関する企業の取組を紹介します。

パネリストとして登壇するのは、働き方改革セミナー講師の小室淑恵さんの他、備後圏域の経営者や理事長です。
各企業・団体が工夫してきた具体例や苦労した点、改革の効果などをじっくり聴けるチャンスです。

株式会社ワーク・ライフバランス 代表取締役社長 小室淑恵さん
株式会社ワーク・ライフバランス 代表取締役社長 小室淑恵さん
株式会社キャステム 専務執行役員 戸田有紀さん
株式会社キャステム 専務執行役員 戸田有紀さん。企業内託児所や社員食堂などの取組がある
有限会社山陽不動産 取締役副社長 角田千鶴さん
有限会社山陽不動産 取締役副社長 角田千鶴さん。仕事の共有管理システムや昼間の忘年会などで、多様な働き方を実現
特定非営利活動法人 どりぃむスイッチ理事長 中村友紀さん
特定非営利活動法人 どりぃむスイッチ理事長 中村友紀さん。誰もが安心して暮らせる社会づくりを目指す

備後地域の中小企業支援の第一人者が、ファシリテーターを務めます。

Fuku-Bizゼネラルマネージャー ブランディングアドバイザー 池内精彦さん
Fuku-Bizゼネラルマネージャー ブランディングアドバイザー 池内精彦さん

基調講演

「共働き・共育て」を推進していく中で、必要な考え方について講演します。
講師は、子どもや子育てに役立つ発信を積極的におこなってSNS総フォロワー数200万人を超える、保育士の「てぃ先生」。「顧問保育士」として保育園へ保育のアドバイスをおこなうほか、メディア出演や講演活動も多くあります。

保育士 てぃ先生
保育士 てぃ先生

応募者多数のため、基調講演の申込みは締め切りました

ワーク・ライフ・バランス コーナー

3つのブースで、ワーク・ライフ・バランスや働き方改革に役立つヒントを紹介します。

体験ブース

オフィス環境をよりよくするための、サービスやソリューションを実際に体験できるコーナーです。

【参加企業】

株式会社イーウェル
企業向けの福利厚生サービス

■コクヨマーケティング株式会社
オフィス環境改善の提案

ナイスモバイル株式会社
会議をスピードアップさせる商品

株式会社SL Creations
企業向けの社食サービス(置き食)

事例紹介ブース

ワーク・ライフ・バランスについて先進的な取り組みをしている備後圏域内企業の事例を、パネルで紹介します。

【参加企業】

株式会社QOLサービス

株式会社オーザック

株式会社オガワエコノス

株式会社キャステム

辰川会グループ

株式会社サンエス

相談ブース

ワーク・ライフ・バランスや働き方改革の推進を支援する制度のメリットや仕組みについて、福山市産業振興課に相談できます。

ふくやまワーク・ライフ・バランスEXPOプログラム

メインステージのおもなプログラムは、以下のとおりです。

  • 午後1時~    開会・福山市男女共同参画推進表彰式
  • 午後1時25分~ 働き方改革セミナー
  • 午後2時15分~ 子育て応援ウィークシンポジウム パネルディスカッション
  • 午後3時15分~ 子育て応援ウィークシンポジウム 基調講演

なお、ワーク・ライフ・バランス コーナーは午後1時~午後5時の随時開放となっています。

これからの働き方を変えたいすべての人に

ワーク・ライフ・バランスEXPO

ワーク・ライフ・バランスEXPOは、働き方改革を会社に取り入れたい経営者や人事関係者だけではなく、仕事と子育てや介護を両立したい人、これからの働き方を考えたい学生など、働くことに関わるすべての人に向けたイベントです。

働き方と生き方を、一緒に考えてみませんか。

取材協力・画像提供 株式会社ビザビ

ふくやまワーク・ライフ・バランスEXPO2025のデータ

ワーク・ライフ・バランスEXPO
名前ふくやまワーク・ライフ・バランスEXPO2025
開催日2025年11月12日(水)午後1時~午後5時
場所エフピコアリーナふくやま サブアリーナ(福山市千代田町一丁目1番2号)
参加費用(税込)無料
ホームページふくやまワーク・ライフ・バランスEXPO2025

身近な人の活動を応援できる、イベントの告知記事・レポート記事を、備後とことこで書いてみませんか?

全3回の無料講座「倉敷市民レポーター教室」を受講することで、記事の寄稿資格が得られます(薄謝あり)。

備後のイベント情報を探すなら
「とことこおでかけマップ」

備後で開催されるイベント情報を、マップ上から確認できる「とことこ おでかけマップ」を是非ご利用ください。

Ads by Google

地域を知る

  • 福山市
  • 尾道市
  • 笠岡市

はれとこからのお知らせ

一般社団法人はれとこは「とことこシリーズ」を中心に、地域の情報発信を担う「市民ライター」育成などの活動をおこなっています。

FMくらしき「倉敷とことこ」