クランク 〜 鞆のカフェが挑戦する「だれもが暮らしやすいまち」づくり

アイキャッチ画像
アイキャッチ画像

福山市鞆町には、地元の人たちの間で「クランク」と呼ばれている場所があります。

クランクとは、カクカクした曲がり角がある道路のこと。

2023年7月、鞆町のクランクに“やりたい”を応援する福祉施設が誕生しました。

「福祉施設」であり、心から癒やされるご飯やスイーツを提供する「カフェ」でもある施設の名前は、建てられた場所にちなんで「クランク」と言います。

クランクイン、クランクアップなどといった言葉からも連想されるような、関わる人たちにとって新たな物語が始まる場所であるようにとの想いが込められているのだそうです。

敷地内には公園や駄菓子屋もある不思議なクランクに、心躍らせながら取材に行ってきました。

記載されている内容は、2024年7月記事掲載時の情報です。現在の情報とは異なる場合がございますので、ご了承ください。

Ads by Yahoo! JAPAN

クランクのデータ

クランク店舗
名前クランク
住所広島県福山市鞆町鞆250
電話番号080-1320-5070
駐車場あり
13台駐車可(※クランクのマークが置いてある箇所のみ)
営業時間午前10時~午後5時(ラストオーダー午後4時30分)
定休日月、火
ほか第2週目の土・日も定休日
支払い方法
  • 現金
  • クレジットカード
  • PayPay
予約の可否不可
座席・テーブル4卓(うち個室1卓)
・カウンター9席
・テラス席2卓(ペット同伴OK)
タバコ
トイレ
子育て
トイレにオムツ交換代があり
バリアフリー
店内までのスロープあり(車いすOK)
ホームページクランク

鞆の名産品を使ったメニュー

入り口

クランクには、鞆の名産品を使ったスープやから揚げなどのおいしいごはんものや、スイーツメニューがあります。

こだわりのスープとおにぎり

お店の看板メニューにもなっている「スープ」と「おにぎり」。おにぎりは、「塩おにぎり」と「寝かせ玄米おにぎり」の2種類があります。

塩おにぎりと寝かせ玄米のおにぎり

白米は食味評価の最高ランク『特A』を取得している、岡山県産の「にこまる」を使用。

写真提供:クランク
写真提供:クランク

透明感のある白くつやつやしたお米は、頬張ると口のなかに甘みが広がります。「おいしい!」と思わず笑みがこぼれました。

もうひとつ、気になっていた寝かせ玄米おにぎり。見た目は赤飯に似ています。

写真提供:クランク
写真提供:クランク

玄米に小豆と塩を加えて圧力鍋で炊いたあと、2日〜4日保温の状態で寝かせているので、食感はもちもちとしています。甘みもあり、旨みが凝縮しているように感じました。

おにぎりに使用している塩にもこだわりがあります。なんとこの塩は、香川県三豊市父母ヶ浜の海水を汲んで、それを2週間以上薪の炎を使って釜で炊き上げ作られたものです。よりいっそうおいしさを感じた理由が、わかりました。

この日注文したのは、お店で一番人気のあるから揚げが4個もある「から揚げセット」です。

から揚げセット1,100円(スープ1種、から揚げ4個、おにぎり2種、漬け物)
から揚げセット(スープ1種、から揚げ4個、おにぎり2種、漬け物)1,100円税込

ランチのスープは4種類のなかから選べるので、「豚汁」を選択しました。

豚汁

豚汁のなかには酒粕が入っています。酒粕は、鞆の名産「保命酒」の原酒を絞るときに出るもので、入江豊三郎本店の保命酒のものを使用しており、飲んでみると少し甘さが感じられます。

かつおや昆布などの出汁が効いた豚汁は、やさしい味わいで何杯でも飲めそうなほどのおいしさ。

から揚げには入江豊三郎本店の保命酒の麹を使った自家製の塩麹に漬け込んであるので、やわらかくジューシーでした。

から揚げ

なお、から揚げは小麦粉とたまごを使っていないので、鶏卵や小麦にアレルギーのあるかたでも安心して食べられます。

入江豊三郎本店 〜 鞆名産・保命酒を醸造する明治19年創業の老舗。保命酒を使ったさまざまな商品も展開

期間限定のスイーツ

クランクはスイーツも、おいしそうなものばかりです。
そのなかでも公式Instagramを見て気になっていた、期間限定「苺のブリュレパフェ」を注文しました。

季節限定の苺のブリュレパフェ(令和6年5月撮影)
季節限定の苺のブリュレパフェ(令和6年5月撮影)

表面はクリームブリュレになっていて、なかには苺がたっぷり入っています。また、ひと口サイズのパイも入っていて、一緒に食べるとさくさく楽しい食感です。

食べ進めていくと、ミルクジェラートとストロベリージェラートの2種類が入っていました。

ミルクジェラートは、福山市神辺町にある多機能型事業所で作られているイタリアンジェラートアルコジャーノのスイートミルクを使用。やさしい甘みでさっぱりしています。

一番下には濃厚な苺ムースがあって、ボリュームのある一品でした。

一緒に注文したコーヒーは自家焙煎のコーヒー豆を使用しています。苦みのなかに深みがあり、ひと口飲むたびその余韻にしばらくひたっていました。

コーヒーと苺ブリュレパフェ

コーヒーは注文をして店内で飲むこともできますが、テイクアウトも可能です。自家焙煎のため購入する場合は、予約をおすすめします。

なお、店内で販売しているすべての商品はテイクアウト可能です。

写真提供:クランク
写真提供:クランク

クランクについて

クランクは、就労継続支援B型事業所が運営しています。

親会社は、鞆の浦・さくらホーム(以下、「さくらホーム」と記載)です。さくらホームは、鞆の浦で介護施設や放課後等デイサービスなどを運営している会社です。

就労継続支援B型作業所は、何らかの理由で一般就労の難しい利用者(以下、「利用者」と記載)を対象に、自立した生活を支援するための適切な仕事の提供をおこない、仕事を通して社会生活に必要なスキルの向上を図ります。その仕事に対して、工賃が受け取れる就労場所のひとつです。

クランク厨房

クランクでの仕事内容は、接客、厨房、料理の提供、公園の整備、コーヒー豆の焙煎など。

写真提供:クランク
写真提供:クランク

カフェでの仕事を通して、将来的に働くための必要な知識や能力の向上を目指しています。

カフェと公園と駄菓子屋と

クランクの建物は、外壁は板張りになっていておしゃれなたたずまいです。

クランク外観

店内に入ると、癒しの空間が広がっていました。

店内にある大きな窓

福祉施設とはまったく感じない雰囲気です。

個室

店内に設置してある大きく開放的な窓から見える広い庭は「公園」と呼ぶのだそう。

公園と呼ばれる庭

公園にはテラス席が2卓設置してあるのですが、飲食しなくても利用できます。また、ペットの同伴も可能です。

写真提供:クランク
写真提供:クランク

クランクの敷地内にはもうひとつ建物があります。それは、駄菓子屋さん。

駄菓子屋

駄菓子屋には、こどもたちがわくわくしながらお菓子を買いにやって来る姿がよく見られるそうです。

駄菓子屋店内

公園と駄菓子屋。ここは、こどもたちの楽しみな居場所にもなっているようです。

福祉施設であり、心のこもったおいしいご飯を提供するカフェでもあるクランク。

代表の羽田和剛(はだ かずよし)さんに話を聞きました。

クランクのデータ

クランク店舗
名前クランク
住所広島県福山市鞆町鞆250
電話番号080-1320-5070
駐車場あり
13台駐車可(※クランクのマークが置いてある箇所のみ)
営業時間午前10時~午後5時(ラストオーダー午後4時30分)
定休日月、火
ほか第2週目の土・日も定休日
支払い方法
  • 現金
  • クレジットカード
  • PayPay
予約の可否不可
座席・テーブル4卓(うち個室1卓)
・カウンター9席
・テラス席2卓(ペット同伴OK)
タバコ
トイレ
子育て
トイレにオムツ交換代があり
バリアフリー
店内までのスロープあり(車いすOK)
ホームページクランク

Ads by Google

キーワード検索

よく読まれてます!

今注目の記事

メグ
メグ
広島県福山市在住。小学生2人と中学生ひとり、3人の子育て奮闘中のママです。日々、WEBライターの勉強をがんばっています。初めてのジャンルや分からないことも、細かくリサーチし分かりやすくまとめることが得意。子どもが遊べるスポットやイベントに詳しいので、子育てに関する耳よりでお得な情報をご紹介します。

地域を知る

  • 福山市
  • 尾道市
  • 笠岡市

はれとこからのお知らせ

一般社団法人はれとこは「とことこシリーズ」を中心に、地域の情報発信を担う「市民ライター」育成などの活動をおこなっています。

FMくらしき「倉敷とことこ」