スウェーデンには、1日に数回「甘いものとコーヒーで休憩を取る」習慣があり、「fika(フィーカ)」と呼ぶそうです。
知人から「毎月1回、教室で彫金をする時間が癒やしなの」と聞いた筆者は興味津々。「なにそれ、やってみたい!」と友人を誘い、体験に行ってきました。
尾道市向東町にある彫金教室「atelier fika(アトリエフィーカ)」は、日常でホッと一息つける、まさにfikaな場所でした。
指輪づくりに挑戦したようすをお伝えします。
記載されている内容は、2025年10月記事掲載時の情報です。現在の情報とは異なる場合がございますので、ご了承ください。
Ads by Yahoo! JAPAN
デザインを決めて材料を切り出す

アトリエがあるのは住宅街の一角です。チャイムを鳴らすと、講師の前田和子(まえだ かずこ)さんがにこやかに出迎えてくれました。
中に足を踏み入れた私たちの目に飛び込んだのは、ワクワクする道具と作品の数々でした。



「こんな作品が作れるんですね」
「いろいろできますよ。ここにあるのはほとんど生徒さんの作品。今日はどんなものを作りたいですか?」
筆者が作りたいと思っていたのは、フリーサイズの指輪です。前日に調べておいたデザインを先生に見せると、「うん、いいですね。ステキなのができますよ」と言われました。
友人も指輪を作りたいと思っていました。アトリエに並ぶ作品を見て「こういう感じの指輪にしたいです」と伝え、「刻印は入れますか?」「入れます」と話しながら大まかなデザインを決めていきます。
次にするのは、材料を切り出すことです。


指のサイズを確認し、必要な材料の長さを計算しました。

筆者の作りたいデザインに必要な長さを割り出すため、まず細い針金で大まかな形を作りました。そして、その針金に合わせて材料を切り出します。
材料に使うのは、針金状やテープ状の銀です。

糸ノコを使って材料を切っていきます。最初にノコを入れるときには緊張しましたが、入れてみるとおもしろいようにスイスイ切れました。
表面を加工する
次は、材料の表面に加工を施していきます。
「鎚目(つちめ)はつけますか?キラキラして手作りっぽい感じが出ますよ」
「わぁ!こういうの大好きです!」

全体をハンマーで叩き、鎚目を入れていきます。

友人は、ザラザラした感じが出るハンマーを使って全体を叩きます。

筆者はキラキラ感が出るハンマーを使うことにしました。ハンマーを使い分けることで、いろいろな表情が出せるのです。


続いて、友人は刻印に挑戦。入れたい場所にスタンプを押し当て、ハンマーで叩くとくっきりと文字が入りました。
金属を曲げて指輪の形にする
ここから指輪の形を作っていきます。
金属を曲げやすくするために、バーナーで加熱した後、水に入れて急冷する工程が「焼きなまし」です。

ここからぐいっと大きく曲げ、形を作りました。きれいなカーブが出るように、型に当てて叩き、調整していきます。

続いて、地金よりも低温で溶ける金属を使って接合する「ロウ付け」で端を閉じて環にします。接着剤になるのは「銀ロウ」と呼ばれる金属です。



接着後は接着部分を磨いて凸凹を滑らかにし、再び全体の形を整えます。

友人は切断面にヤスリをかけ、滑らかにしていきました。
さあ、ここからいよいよ指輪の形に仕上げます。

型に当てながら、トントンと叩くと徐々に丸みがついていきます。

号数に合わせて大きさを調整しながら、叩いていくにつれ、指輪の形ができてきました。先生が微調整をしてくれるので、安心してトントン叩きます。

指輪になりました!

さらにヤスリをかけたり、全体を磨いたりして指輪らしくしていきます。



「刻印のところだけ、黒くするのもいいですよ」
先生の提案で、もうひと工程。

「いぶし液」をつけて黒くしたあと、さらに磨いていくと一段とカッコよさが増しました。

日常を離れて夢中で作業した約3時間。毎月通っていると言った知人の気持ちがわかった気がしました。
講師の前田さんは、どのようにして彫金に巡り合ったのでしょうか。話を聞きました。
atelier fika(アトリエフィーカ)のデータ

名前 | atelier fika(アトリエフィーカ) |
---|---|
所在地 | 尾道市向東町3238 |
電話番号 | 090-6346-7683 |
駐車場 | あり 2台まで |
営業時間 | 午前10時から/午後1時30分から |
定休日 | 不定休 各曜日 月1~2回ずつ営業 |
利用料(税込) | 体験料 4,400円(税込 地金代別途) 2回目以降単発 3,000円 月1教室 2,500円 |
支払い方法 |
|
予約の可否 | 可 要予約(1名から3名まで) InstagramのDMより、氏名・人数・希望日時第3希望まで・連絡先を明記して予約 |
トイレ | 洋式トイレ |
子育て | |
バリアフリー | |
ホームページ | atelier fika ちいさな金工室 |