備後とことこ 福山・尾道・笠岡をもっと好きになる
福禅寺 〜 対潮楼からの眺めは「日本一の景観」と賞賛された絶景!坂本龍馬がいろは丸事件の談判をした寺

福禅寺 〜 対潮楼からの眺めは「日本一の景観」と賞賛された絶景!坂本龍馬がいろは丸事件の談判をした寺

観とこ / 2021.01.24

鞆の浦と聞いたら、何を思い浮かべますか?

仙酔島などの島が見える海の風景を挙げるかもしれません。
鞆の浦を象徴する景観といえるでしょう。

鞆の浦には、仙酔島などが浮かぶ海を眺められる場所があります。

それが「福禅寺(ふくぜんじ)」という寺です。

福禅寺にある「対潮楼(たいちょうろう、對潮楼とも)」という建物から見る仙酔島などの島と海の眺めは、まさに絶景。

福禅寺・対潮楼は江戸時代に朝鮮通信使(ちょうせん つうしんし)の迎賓館(げいひんかん)としても利用され、歴史的にも重要な役割を果たした場所です。

対潮楼を訪れた朝鮮通信使は、対潮楼からの絶景を「日東第一形勝」、つまり「日本一すばらしい景観」と感動しました。

さらに幕末には「いろは丸事件」の賠償の談判(交渉)場所となり、坂本龍馬(さかもと りょうま)が対潮楼を訪れています。

福禅寺は、鞆の浦に来たら寄ってほしいスポットです。

歴史的に重要な場所であり、昔も今も美しい景観で訪れる人を魅了する福禅寺の魅力に迫ります。

あなたも備後とことこで
ライターデビューしませんか?

記載されている内容は、2021年1月記事掲載時の情報です。現在の情報とは異なる場合がございますので、ご了承ください。

Ads by Yahoo! JAPAN

福禅寺 (対潮楼)のデータ

福禅寺:境内(円福寺より望む)
名称福禅寺 (対潮楼)
別名海岸山(かいがんざん)、千手院(せんじゅいん)
宗派真言宗 善通寺派
所在地広島県福山市鞆町2
電話番号084-982-2705
駐車場なし
御本尊千手観音
御利益子授け、安産、夫婦円満、恋愛成就、災難除け、延命、病気治癒、現世利益
御朱印(納経料)あり(300円)
拝観時間平日:午前9時~午後5時
土曜・日曜・祝日:午前8時~午後5時
休観日なし
原則無休。2022年現在、コロナ禍の影響により不規則な休観日となっている。
拝観料一般:200円
中学・高校生:150円
小学生:100円
未就学児:無料
拝観料・納経料の納め方
  • 現金
トイレ
ホームページ福禅寺 対潮楼(ふくぜんじ たいちょうろう) - 福山市ホームページ

道順を確認

福禅寺は「対潮楼」で知られる古い寺

福禅寺:境内への入口

福禅寺は、鞆町にある真言宗 大覚寺派(だいかくじは)の寺院です。

福禅寺は平安時代に創建された古い寺。
山号は「海岸山(かいがんざん)」、院号は「千手院(せんじゅいん)」です。

仙酔島への渡船乗り場の、県道22号線(福山鞆線)を挟んだ北側にあります。

福禅寺は高い石垣の上にあり、「対潮楼」という建物が有名です。

福禅寺:下からのようす

昭和中期ごろまで、福禅寺の石垣のふもとまでは海だったそう。

福禅寺:昔のようす
展示されている昭和35年当時の福禅寺。寺の下が海になっている

江戸時代に幕府が朝鮮通信使を迎えるとき、対潮楼が迎賓館(げいひんかん)の役目をしていました。

そのため、福禅寺は「朝鮮通信使遺跡 鞆福禅寺境内」として国指定の史跡になっています。

さらに幕末には、坂本龍馬ら海援隊と紀州藩が対潮楼で「いろは丸事件」の談判をおこないました。

福禅寺は、歴史上で非常に重要な施設なのです。

また、対潮楼から見る仙酔島・皇后島・弁天島と周辺の海の風景は、絶景として江戸時代から知られていました。

現在でも、多くの観光客がこの絶景を眺めに福禅寺を訪れています。
福禅寺といえば対潮楼というほど有名なのです。

平成24年(2012年)には、秋篠宮文仁親王・同妃 両殿下が福禅寺 対潮楼へお越しになりました。

なお対潮楼はあくまでも福禅寺にある建物で、福禅寺の別名ではありません。

福禅寺:境内
本堂前から見る福禅寺境内

福禅寺の対潮楼の見学と本堂へのお参りをするには、拝観料が必要です。

対象拝観料
一般200円
中学・高校生150円
小学生100円
未就学児無料

福禅寺の歴史

福禅寺:境内

福禅寺には、平安時代から続く長い歴史があります。

とくに江戸時代には、重要な出来事がありました。

順に紹介していきましょう。

創建と衰退、再興

福禅寺:下から見たところ

福禅寺は、平安時代中期の天暦(てんりゃく)年間(947〜957年)に空也(くうや)という僧侶によって建立されました。

ただし建てられたときの名は「観音堂(かんのんどう)」で、今と違って天台宗の寺院だったのです。

観音堂は戦国時代の永禄(えいろく)年間(1558〜1570年)に火災にあい、衰退してしまいます。

しかし江戸時代になり、慶長15年(1610年)に尊栄(そんえい)という僧侶によって再建されました。

そして寛永15年(1638年)、後陽成天皇の第三皇子により真言宗 大覚寺(だいかくじ、京都市の寺)の末寺(まつじ、配下にある寺)に指定されます。

このときに、現在の名称・福禅寺に改称しました。

また元禄7年(1694年)には、憲意(けんい)という僧侶が本堂を改築します。

同時に、本堂に隣接して大きな客殿を建てました。
この客殿が、現在の対潮楼です。

対潮楼と朝鮮通信使

福禅寺:江戸時代のころの絵図
江戸時代に描かれた福禅寺境内図

江戸時代を通じて福禅寺は、重要な役目を担っていました。

江戸幕府を訪問する朝鮮の要人「朝鮮通信使」が船で立ち寄り、休憩・宿泊する場所となったのです。

そして福禅寺の客殿は、朝鮮通信使をもてなす迎賓館として使われました。

当時、福禅寺に立ち寄ったのは、三使(正使・副使・従事官)という役職。
正使は今でいう外務大臣にあたる高官です。

そして福山藩をはじめ、日本の書家や漢学者と朝鮮通信使が福禅寺で文化交流をおこないました。

それだけ福禅寺は、重要な場所だったのです。

福禅寺:案内板

江戸時代中期の寛延元年(1748年)に福禅寺に寄った正使・洪啓禧(ホン・ケヒ)は、福禅寺の客殿を「対潮楼」と命名しました。

昔の瀬戸内海は、西から東へ向かう海上交通の主要航路。
鞆の地は、瀬戸内海の中部にあたります。

瀬戸内海の潮の流れが変わる場所に近かったため、鞆は古くから「潮待ちの港」として栄えました。

それにちなんで、「2つの潮の流れが対峙する海に面する館」という意味で「対潮楼」と名付けられたといわれています。

また洪啓禧は、対潮楼から東の仙酔島などが見える海の風景を見て「日東第一形勝(にっとう だいいち けいしょう)」と賞賛しました。

日東とは、日本のこと。
つまり「日東第一形勝」とは、「日本で一番すばらしい景観」という意味です。

対潮楼からの眺望は、訪れた多くの朝鮮通信使が感動しています。

ほかにも享保4年(1719年)に訪れた申維翰(シン・ユハン)も「人みなここにいたると、第一の観なりと主張してゆずらない」と、著書『海游録(かいゆうろく)』に書きました。

なお現在も福禅寺には、朝鮮通信使にまつわるさまざまな資料などが残されています。

坂本龍馬の「いろは丸事件」の談判

福禅寺の対潮楼は、朝鮮通信使以外にも坂本龍馬と関わりがあることで有名です。

江戸時代末期の慶応3年4月(1867年5月)、龍馬ら海援隊(かいえんたい)が乗った船「いろは丸」と、紀州藩(和歌山藩)が乗った船「明光丸」が、笠岡市・笠岡諸島の六島周辺で激突。

その後、いろは丸が沈没してしまいました(いろは丸事件)。

近くにある港町だった鞆に、龍馬らと紀州藩が上陸。
龍馬らは商家だった桝屋清右衛門宅(ますや せいえもん たく)に、紀州藩は圓福寺(えんぷくじ)に滞在します。

福禅寺:境内から見える円福寺
福禅寺境内から南に見える圓福寺(写真中央部)

そして、桝屋清右衛門宅と圓福寺のあいだにある福禅寺の対潮楼と、商家・魚屋萬藏宅(うおや まんぞう たく、現在の御舟宿いろは)で、坂本龍馬が紀州藩と賠償の談判をおこないました。

しかし談判は決着せず、紀州藩と龍馬らは鞆を離れ、長崎で談判を再開しました。

福禅寺のおもな文化財

福禅寺:境内(円福寺より)
圓福寺より見た福禅寺境内

福禅寺には多くの文化財が残されています。

  • 朝鮮通信使遺跡 鞆福禅寺 境内:国指定史跡
  • 福禅寺 対潮楼 朝鮮通信使関係史料:福山市指定重要文化財
  • 木造千手観音立像:福山市指定重要文化財
  • 木造地蔵菩薩半跏像:福山市指定重要文化財
  • 木造役行者像および二鬼像(前鬼像、後鬼像):福山市指定重要文化財

福禅寺 対潮楼 朝鮮通信使関係史料のうち6点は、平成29年(2017年)10月31日に「ユネスコ記憶遺産」にも指定されました。

Ads by Google

福禅寺の見どころ

福禅寺のおもな見どころである対潮楼と本堂の2ヶ所を、それぞれ詳しく紹介します。

対潮楼

福禅寺:対潮楼

福禅寺を代表するのが対潮楼です。

本堂の向かって右側(東側)に対潮楼があります。

福禅寺:本堂

本堂の階段を上がり、本堂の扉の前を右に進むと対潮楼です。

福禅寺:対潮楼
入口に受付があるので、ここで拝観料を渡してください

御朱印が欲しいときも、受付でお願いしましょう。

対潮楼は東向きに窓があり、そこから仙酔島・皇后島・弁天島と鞆の海が見渡せます。

福禅寺:対潮楼からの眺め

手前の鳥居と塔があるのが弁天島、その左後ろの島が皇后島。
一番奥側の大きな島が仙酔島です。

福禅寺:対潮楼からの眺め
おすすめは、窓の縁を額縁に見立てて眺めること

まるで絵画のような美しさを感じます。

福禅寺:対潮楼からの眺め
弁天島

この対潮楼からの眺めを見た朝鮮通信使が、「日東第一形勝」と賞賛したのもうなずけます。

その場に座って、しばらく景色を見入っている人が多かったのが印象に残りました。

対潮楼からの眺めは、昔の人だけでなく今も多くの人を惹きつけているのです。

福禅寺:対潮楼
坂本龍馬や朝鮮通信使が訪れた対潮楼内部

対潮楼は坂本龍馬や朝鮮通信使にゆかりがあります。

福禅寺:対潮楼
朝鮮通信使関連資料の展示室

そのため建物内には坂本龍馬・海援隊などの幕末の志士に関する資料、朝鮮通信使に関する資料がたくさん展示されていました。

福禅寺:対潮楼 扁額
対潮楼の部屋に掲げられた「対潮楼」の扁額(へんがく)

対潮楼を命名した朝鮮通信使の洪啓禧の息子・洪景海(ホン・キョンヘ)は、対潮楼の名を書にして残しました。

福山藩により、その書を元にして対潮楼の扁額がつくられたそうです。

同じく窓の上にある「日東第一形勝」の扁額も、歴史的に重要なもの。

対潮楼からの景色を「日東第一形勝」と賞賛した朝鮮通信使の李邦彦(イ・パンオン)は、正徳元年(1711年)に「日東第一形勝」と書にしたためました。

約100年後、福山藩主・阿部正精(あべ まさきよ)の命によって、李邦彦の書を元にした木版が制作されたのです。

福禅寺:対潮楼 日東第一形勝の扁額(福山藩作成)
福山藩主・阿部正精の命により制作された「日東第一形勝」扁額

文化9年(1812年)には、福山市神辺出身の儒学者・漢詩人の菅茶山(かん ちゃざん)が日東第一形勝の扁額を開板にしています。

福禅寺:対潮楼 扁額
菅茶山が制作した「日東第一形勝」扁額

なお洪景海の「対潮楼」の書、李邦彦の「日東第一形勝」の書はどちらも現存していて、福山市指定重要文化財「福禅寺 対潮楼 朝鮮通信使関係史料」の一部です。

ほかにも、歴史的に重要な資料などが残されています。

ちなみに児島虎次郎満谷国四郎ら著名な画家たちも福禅寺を訪れ、対潮楼からの景色を絵画に残しました。

また対潮楼からの景色は、歌謡曲『いい日旅立ち』を作詞・作曲した谷村新司氏による同曲セルフカバー・バージョンのレコードジャケットにも使われています。

本堂

福禅寺:本堂

本堂は、本尊仏がまつられている寺の中心的な建物です。

福禅寺の本堂は正面から入れません。

本堂の扉の前まで行き、向かって右へ進んで対潮楼に入り、対潮楼の奥側から入ります。

福禅寺:対潮楼から本堂への入口

本堂の内部は撮影厳禁です。

本堂内には、御本尊の千手観音を中心にいろいろな仏像が立ち並んでいました。

その光景は厳かであり、圧巻の雰囲気です。

なかには、隠れキリシタンが祭っていたという「マリア観音像」が福禅寺に伝わり、今も本堂内に祭られていました。

福禅寺の御朱印

福禅寺:御朱印

福禅寺の御朱印は、半紙にあらかじめ書かれているものに、日付を書き入れたものです。

御朱印帳を持っている場合でも、御朱印帳に書いてもらうことはできません。
いただいた御朱印の半紙を、御朱印帳に貼り付けましょう。

御朱印をいただくには、対潮楼の受付で300円を納めてください。

一般的に御朱印は、お参りをすませたあとにいただきますが、福禅寺では対潮楼の受付時に御朱印が欲しいことを伝えましょう。

対潮楼の見学や本堂のお参りをしているあいだに、御朱印に日付を入れて用意をしてもらえます。

Ads by Google

福禅寺の対潮楼からの景色は鞆の浦の象徴

福禅寺:対潮楼からの眺め

福禅寺の対潮楼からの眺めは、しばらく見入ってしまう美しさだと思います。

実際に、対潮楼でしばらく正座して景色を眺める見学者が多かったのが印象に残りました。

対潮楼からの景色は、鞆の浦を象徴する景観です。

朝鮮通信使や坂本龍馬のいろは丸事件など、歴史的にも重要な福禅寺。
鞆の浦観光に来たら、ぜひ寄ってほしい場所です。

福禅寺 (対潮楼)のデータ

福禅寺:境内(円福寺より望む)
名称福禅寺 (対潮楼)
別名海岸山(かいがんざん)、千手院(せんじゅいん)
宗派真言宗 善通寺派
所在地広島県福山市鞆町2
電話番号084-982-2705
駐車場なし
御本尊千手観音
御利益子授け、安産、夫婦円満、恋愛成就、災難除け、延命、病気治癒、現世利益
御朱印(納経料)あり(300円)
拝観時間平日:午前9時~午後5時
土曜・日曜・祝日:午前8時~午後5時
休観日なし
原則無休。2022年現在、コロナ禍の影響により不規則な休観日となっている。
拝観料一般:200円
中学・高校生:150円
小学生:100円
未就学児:無料
拝観料・納経料の納め方
  • 現金
トイレ
ホームページ福禅寺 対潮楼(ふくぜんじ たいちょうろう) - 福山市ホームページ
Ads by Google
アサノ

アサノ

フリーランスで活動するプロの取材・インタビューライター、フォトライター。地域の文化・地理・歴史・食べ物などに精通。カメラ片手に街を散策、あなたの知らない備後地方を切り取り、備後の奥深さを伝えます!

はれとこからのお知らせ

一般社団法人はれとこは「とことこシリーズ」を中心に、地域の情報発信を担う「市民ライター」育成などの活動をおこなっています。

  • 高梁川流域ライター塾
  • 倉敷市民レポーター教室
  • FMくらしき「倉敷とことこ」
  • 寄付募集
福禅寺:対潮楼からの眺め

この記事が気に入ったら

最新情報をお届けします。

  • ホーム
  • 観とこ
  • 福禅寺 〜 対潮楼からの眺めは「日本一の景観」と賞賛された絶景!坂本龍馬がいろは丸事件の談判をした寺