カレーライスは「日本の国民食」といわれるほど、日本では定番の料理ですよね。
では「スパイスカレー」は聞いたことがありますか?
スパイスカレーは、大阪での流行をきっかけに全国に増えているカレーです。
日本で一般的な洋食風のカレーと違ってルーを使わず、スパイスにこだわったのがスパイスカレー。
実は、本格的なスパイスカレーが福山駅前・伏見町で食べられるのです!
お店の名前は「旧水曜カレー(きゅう すいよう カレー)」。
個性的な店名ですが、店内の雰囲気やメニューなどもユニークなのです。
そして、出されるスパイスカレーは絶品。
個性的な本格スパイスカレーの専門店・旧水曜カレーを紹介します。
旧水曜カレーのデータ

名前 | 旧水曜カレー |
---|---|
地域 | 福山駅&中心市街地 |
お店の分類 | 飲食店 |
ジャンル | カレー |
今回の費用 | 1,000円〜1,500円 消費税込 |
住所 | 広島県福山市伏見町4-16 |
電話番号 | 084-919-0331 |
駐車場 | なし |
営業時間 | 火〜土曜:午前11時〜午後3時、午後6時〜午後9時 日曜:午前11時〜午後3時 |
夜間営業 | 午後6時以降営業 |
定休日 | 月 |
支払い方法 |
|
予約の可否 | 可 電話にて持ち帰りの予約可能 |
座席 | カウンター:5脚 |
タバコ | 完全禁煙 |
トイレ | 洋式トイレ |
子育て | ベビーカーでの入店可能 |
バリアフリー | ・車椅子での入店可能 ・トイレは車椅子非対応 |
ホームページ | 旧水曜カレー 公式インスタグラム |
鉄道・バスで行く場合
旧水曜カレーがあるのは、JR福山駅前の伏見町です。
福山駅は南口にバスロータリーがあり、福山駅行きのバスに乗ったときはここで下車します。
そのため、旧水曜カレーへは鉄道やバスで訪れるのが便利。
最初に目指すのは福山駅前交番です。
▼鉄道で来た場合、福山駅の開催札を出たあと南出口(バラ公園口)を出ます。
南出口を出たら、すぐ進行方向左(東)へ曲がって進みましょう。
すると信号機のある横断歩道が正面に見えますので、渡ります。
渡ったら、進行方向右方向(南)へ約50メートル進んでいきましょう。
すると福山駅前交番の前に出ます。
続いて、バスで来た場合の行き方です。
バスで来たときは、福山駅前バスロータリーで降りることになります。
バスロータリーの東にある横断歩道を渡りましょう。
横断歩道を渡ったら進行方向左(南)へ曲がって約20メートル進むと、福山駅前交番があります。
ここからは、鉄道の場合もバスの場合も同じ進路です。
▼福山駅前交番の前から東に延びる筋があります。
この筋を入りましょう。
駅・バスロータリーから来たときは、進行方向左(東)に曲がります。
曲がったら、そのまま約150メートル直進してください。
▼進行方向右(南)に「今川茶舗」が見えたら、旧水曜カレーはすぐです。
▼今川茶舗過ぎたら和菓子店「富久屋本舗」があり、そのすぐ東隣に旧水曜カレーがあります。
マイカーで行く場合
旧水曜カレーには、専用駐車場はありません。
マイカーで旧水曜カレーへ行く場合は、近隣のコインパーキングを使いましょう。
近くにはコインパーキングがたくさんあります。
旧水曜カレーに近いコインパーキングは、以下の駐車場などです。
旧水曜カレーは福山駅前にあるスパイスカレー専門店

旧水曜カレーは、JR福山駅のすぐ南東のエリア・伏見町にあるスパイスカレーの専門店です。
スパイスカレーは大阪で発祥し全国に広まった、スパイスにこだわったカレーのこと。
旧水曜カレーは、もともと「水曜カレー」という名前でした。
水曜のみ営業していたので水曜カレーでしたが、2020年に常時営業の店となったので「旧」を付けた店名となっています。
店の遊び心を感じるユニークな店名ではないでしょうか。

店があるのは、以前スナックだった場所。

スナック時代の趣を生かしながら、コケシや太陽の塔などユニークなインテリアなどもありました。

また厨房の棚にはスパイスが並び、カレー店らしい雰囲気もあります。

旧水曜カレーのカレーメニュー

旧水曜カレーのメインメニューは、もちろんカレーです。
カレーは全部で4種類。

メニュー名 | 価格(消費税込) |
---|---|
旧水曜カレー (チキン) | 900円 |
あいがけカレー (チキン&キーマ) | 1,000円 |
気まぐれカレー | 1,000円 |
三巴カレー (チキン&キーマ&気まぐれ) | 1,300円 |

大盛はプラス100円です!
もしカレーの辛さが物足りなくて「もっと辛くしたい!」という場合は、オプションの「毛沢東スパイス」を追加しましょう。
▼毛沢東スパイスの追加は100円です。

「旧水曜カレー」は看板メニューのチキンカレー

「旧水曜カレー」は、チキンカレー。
店名を冠した看板メニューです。
サラッとしているとろみのないカレーですが、ややトロッとした感じもあります。

カレーはやや甘みもあるマイルドな口あたりで、そこへいろいろなスパイスの風味のハーモニーが香ります。
適度なピリ辛さで、食べやすいです。
そしてたっぷりと入った鶏肉は、ホロッとした食感。
鶏肉のうまみが、カレーの味やスパイスの風味とよく合います。
「あいがけカレー」はチキンカレーとキーマカレーを同時に楽しめる

「あいがけカレー」は、チキンカレーとキーマカレーの2種類を両方かけたカレーです。
あいがけカレーは、三巴カレーに次ぐ二番人気のメニュー。
中央のターメリックライスの上に盛られているのがキーマカレーで、ライスのまわりにチキンカレーが盛り付けられています。
挽き肉タップリのキーマカレーは、肉のうまみが広がってとてもおいしいです。
そしてスパイスの風味もしっかり楽しめました。

キーマカレーの中に混じる、細切れのトマトの甘酸っぱいさわやかな風味がアクセントになって、食が進みます。
「気まぐれカレー」は日替わりで内容が変わる
「気まぐれカレー」は、毎日内容が変わる日替わりのカレーです。
▼とある日の気まぐれカレーは「夏野菜たっぷりチキンカレー」でした。

▼別の日の気まぐれカレー「牛すじ夏野菜カレー」

日によって内容が変わるので、「今日はどんなカレーなのかな」とつい気になってしまいます。
旧水曜カレーに通うのが楽しみになりそうなのが、気まぐれカレーです。
なお、気まぐれカレーは置いていないときもあります。
「三巴カレー」は三種のカレーが楽しめる一番人気のメニュー

チキン・キーマ・気まぐれの三種すべてを一度に楽しめるのが「三巴(みつどもえ)カレー」です。
すべての種類のカレーが食べられるので、とてもお得ですよね。

三巴カレーは、一番人気のメニューです!
ちなみに気まぐれカレーを置いていないときは、三巴カレーはありません。
▼取材日の気まぐれカレーは、「牛すじトリコロールカリー」でした。

私は牛すじ肉が好きなのですが、カレーの風味とともに牛すじの甘みとうまみを楽しめました。
カレーの付け合わせは自家栽培などの野菜がタップリ!

旧水曜カレーのカレーは、野菜がタップリなのも魅力です。
煮込まれてわかりにくいですが、カレーの中に野菜がタップリ入っています。
またカレーに添えられている副菜も野菜がたくさん。

野菜が多いと、とても彩りが豊かです。

私の身内が農家なので、その農園で栽培された採れたての新鮮な自家栽培野菜を使っています!
そのほか店の向かいにある青果店から仕入れた野菜など、フレッシュなものをふんだんに使っています。

それらの野菜をピクルスにしたり、焼き野菜などにして、カレーにタップリと添えているのです。
カレーの合間に野菜を食べると、野菜のサッパリとした味わいが口をリセットしてくれて口直しとなり、再びカレーをおいしく食べられました。
なお日によって使う野菜の種類や、調理法は異なります。

いろいろな野菜がタップリなので、見た目も色とりどりで鮮やか。
実際に食べてみて、とても健康的でボリュームのあるカレーだと思いました。
カレーは持ち帰りも可能

カレーは持ち帰りもできます。
持ち帰りカレーは、「あいがけカレー」の一種のみで、容器代込みで1,000円です。
あいがけは基本的にチキン(旧水曜カレー)とキーマのあいがけですが、希望すれば気まぐれカレーとキーマのあいがけに変更ができます(変更した場合の価格は1,100円)。
気まぐれとキーマのあいがけを希望するときは、注文時に伝えてください。
持ち帰りのカレーは電話にて予約ができます。
事前に予約をすればスムーズです。
なお旧水曜カレーとあいがけカレーは、ウーバーイーツ(Uber EATS)で注文できます。
ただし店内と価格が異なるので、事前にウーバーイーツの公式サイトやアプリなどで確認してください。
▼ちなみにウーバーイーツには、ウーバーイーツ限定メニュー(2020年8月現在)の「キーマカレー」単品もあります。

サイドメニューにも注目!
旧水曜カレーには、サイドメニューもあります。
夜にはチョイ飲みもでき、ユニークなドリンクも。

メニュー名 | 価格(消費税込) |
---|---|
つめチャイ | 400円 カレーとセットで300円 |
大山フルーツ牛乳 | 300円 カレーとセットで200円 |
ガリビア | 500円 |
スパイスハイボール | 400円 |
ビンビール | 中ビン 600円 小ビン 500円 |
お店のおすすめは「大山フルーツ牛乳」です。
飲食店で置いているのはめずらしいのではないでしょうか。
「大山フルーツ牛乳」はさわやかな甘さがカレーの後口にピッタリ

「カレー店になぜ牛乳?」「しかもなぜ大山フルーツ牛乳?」と不思議になるかもしれません。
でもピリッとしたカレーのあとに、さわやかな甘さと酸味のあるフルーツ牛乳を飲むと、口内が一気にリセットされてさわやかに!

カレーの後口に大山フルーツ牛乳はピッタリです。
実は、店長の君野さんは鳥取県出身。
地元・鳥取でおなじみの味をぜひお客さんにも味わってほしいから、メニューに加えたそうです。
「つめチャイ」はその名のとおり冷たいチャイ
「つめチャイ」とは、「冷たいチャイ」のことです。
チャイはインド生まれの甘いミルクティー。
飲むと、コクのある甘い味わいが広がりました。
そしてシナモンなどのスパイスの風味がほのかに香ります。
「ガリビア」は大阪生まれの新感覚ビール
「ガリビア」という名前は聞き慣れないかもしれません。
ガリビアというのは、名前のとおりガリ(甘酢ショウガ)とビアー(ビール)が合体したもの。

驚きの組み合わせかもしれませんが、大阪で発祥し大阪では人気の飲みかたなのです。
ガリビアは「なにわのシャンディガフ」とも呼ばれています。

カレーとビールは相性がいいんです!
カレーとビールをいっしょに注文されるお客様も多いんですよ。
もちろん、ガリビアもカレーと相性抜群!
平たい器にガリが入っていて、ここへビールを流し込んで飲みます。

なおビールは特別なものではなく、一般的なものです。
飲んでみると、ビールの苦み・風味とガリの甘酸っぱい味わいが意外にもベリーマッチ。

とくにビールの風味のなかにときおり現れる、ガリのやさしい甘みがクセになりそうでした。
ユニークでありながら本格的なスパイスカレーが味わえ、さらにおもしろいサイドメニューもそろう旧水曜カレー。
そんな旧水曜カレーの店長・君野 和史(きみの かずふみ)さんにインタビューをしました。
旧水曜カレーのデータ

名前 | 旧水曜カレー |
---|---|
地域 | 福山駅&中心市街地 |
お店の分類 | 飲食店 |
ジャンル | カレー |
今回の費用 | 1,000円〜1,500円 消費税込 |
住所 | 広島県福山市伏見町4-16 |
電話番号 | 084-919-0331 |
駐車場 | なし |
営業時間 | 火〜土曜:午前11時〜午後3時、午後6時〜午後9時 日曜:午前11時〜午後3時 |
夜間営業 | 午後6時以降営業 |
定休日 | 月 |
支払い方法 |
|
予約の可否 | 可 電話にて持ち帰りの予約可能 |
座席 | カウンター:5脚 |
タバコ | 完全禁煙 |
トイレ | 洋式トイレ |
子育て | ベビーカーでの入店可能 |
バリアフリー | ・車椅子での入店可能 ・トイレは車椅子非対応 |
ホームページ | 旧水曜カレー 公式インスタグラム |