黒と白のコントラストをなす城壁が、晴々しい夏空に映えます。
天守には陰陽の流れのようなものが感じられ、新しい時代の生気を帯びたかのようです。
令和4年8月28日、大規模改修「令和の大普請」を終えた福山城が、築城400年の記念日を迎えました。
「令和の大普請」の目玉のひとつ、かつて天守北側に張られていた黒塗り鉄板の復元により、77年ぶりに帰ってきた威風がすでに話題を呼んでいます。
記念日は、西国鎮衛の任を受けた水野勝成(みずの かつなり:徳川家康(とくがわ いえやす)の従兄弟)が、幕府に築城を報告した日付にちなんだもの。
当日は福山城博物館のリニューアルオープンとともに、記念式典や関連イベントなどが繰り広げられ、多くの市民や観光客で賑わいました。
大規模改修後の福山城博物館や福山城郭の注目ポイント、祝賀ムードに沸いた8月27日・28日のもようを伝えます。
記載されている内容は、2022年9月記事掲載時の情報です。現在の情報とは異なる場合がございますので、ご了承ください。
目次
福山城博物館のデータ
名前 | 福山城博物館 |
---|---|
所在地 | 広島県福山市丸之内1丁目8番 |
電話番号 | 084-922-2117 |
駐車場 | あり 施設を観覧の場合、1時間無料 |
開館時間 | 午前9時~午後5時 |
休館日 | 月 月曜が祝日の場合、翌日が休館日 年末(12月28日~12月31日) |
入館料(税込) | 一般:500円 各種割引(団体等):400円 高校生以下:無料 障がい者及び介護者、福山市・府中市・神石高原町に在住の65歳以上:無料 |
支払い方法 |
|
予約について | 可 新型コロナウイルス感染拡大防止対策として事前予約が当面の基本 |
タバコ | 完全禁煙 |
トイレ | バリアフリートイレ 公衆トイレ |
子育て | |
バリアフリー | スロープ エレベーター 屋外スロープ(2か所) 階段昇降機(2機) 段差解消機 おもいやりエレベーター |
ホームページ | 福山城博物館 |
福山城博物館 大規模リニューアル 全貌やいかに?
2020年からの「令和の大普請(だいふしん)」の一環で行われた福山城博物館の大規模リニューアル。
これは市制施行50周年の再建(1966年)以来のこと。
当館のイメージといえば、古めかしく新味の少ない印象が拭えませんでしたが、デジタル時代に対応した博物館に生まれ変わりました。
体験型アトラクションやクイズコーナー、大型三面シアターなど、エンターテインメント性要素が格段に増し、福山城や福山藩の歴史をベースに、学びと遊びを継ぎ目なくつないでいます。
それではエントランスから最上階までの見どころを個別に紹介していきましょう。
エントランス(入口) ~ 地階「福山城ものがたり」
福山城の築城に至った歴史背景や、唯一無二の城郭(じょうかく)にみられる特徴をわかりやすく紹介。
モニターに投影された落語家の春風亭昇太(しゅんぷうてい しょうた)さんがお出迎え。
徳川家康の声を講談師の神田松鯉(かんだ しょうり)さんが担当、福山城と徳川家とのゆかりについても語られます。
1階「企画展示室」
特定のテーマに基づいた企画展は、当階で開催されます。
福山城博物館の所蔵品や外部の資料を組み合わせて、多様な企画展示が展開される予定。
2階「水野勝成と水野家」
馬を駆って大坂城を攻める「一番槍レース」、画面上の的を撃ち抜く「火縄銃体験」 勝成公の秀でた戦闘力に挑む体験型コンテンツが充実。
福山城を築いた初代藩主、水野勝成や後継者の功績など、水野家にまつわる貴重な資料が展示されています。
3階「阿部正弘と阿部家」
幕末期の攘夷(じょうい)開国をめぐり、外交の矢面に立った阿部正弘(あべ まさひろ)を写真や絵図を用いて特集。
老中首座(ろうじゅう しゅざ)の職に弱冠26歳で就任した正弘の政策能力の高さを紹介。
阿部家歴代藩主とゆかりの品々も展示しています。
目まぐるしく変化した幕末の歴史に関する知識をクイズコーナーでチェックすることもできます。
4階「福山城シアター」
壁面スペースを利用した大型3面シアター(高さ約3.5メートル 幅約14.5メートル)で、水野勝成のまちづくりなどをテーマに制作された映像が視聴できます。
声優の福山潤(ふくやま じゅん)さんや、講談師の日向(ひゅうが)ひまわりさんが務めたナレーションも聴き逃せません。
5階(最上階)「天空の間」
福山城周辺の壮大な眺めを360度見渡せる、天守最上階に相応しい展望台。
窓は最高格式とされる花頭窓(かとうまど)を採用。
窓形式とともにその配置(南北の中央に1つずつ)もその当時にならって復元。
福山城の改修にあたり、寄付されたかたがたの名前を刻んだ芳名板(ほうめいばん)も設置されています。
当面の入館は、新型コロナウイルス感染拡大防止対策により、事前予約が必要です。
来館の際に福山城博物館ホームページで確認してください。
日没後も訪れたくなる ライトアップの魔力
2017年より始まった福山城内外の夜間照明の整備。
照明デザイナーの石井幹子(いしい もとこ)さんが監修を務め、世界レベルのライトアップを実現しています。
これまで伏見櫓(ふしみやぐら)や月見櫓(つきみやぐら)、御湯殿(おゆどの)、美術館プロムナードなど、天守の周縁から演出照明を設置、点灯していました。
点灯式(8月27日 午後8時~)では、鏡櫓や鐘櫓、そして天守のライトアップが初めて披露されたのです。
秋の夜長にも、福山城の幻想的な魅力を味わってみたいもの。
運がよければ、福山城のどこかにバットマンのシルエットを見つけられるかもしれませんよ。
城は天守だけにあらず 見落としがちな名脇役
大規模改修により、あらゆる建造物の魅力に磨きが掛けられています。
福山城郭を天空から引いた目で見てみると、その当時は6基の三重櫓、16基の二重櫓、総延長573メートルの多聞櫓が並んでいました。
それらの幾つかに接すれば、福山十万石の規模を超える外様大名への強い圧力を実感できるでしょう。
本丸の南には、1945年の空襲を免れた2つの国重要文化財、伏見櫓と筋金御門(すじがねごもん)があります。
国宝化を視野に入れた確認調査が始まっていることから、歴史資料としての価値は本丸以上といえそうです。
▼伏見櫓(ふしみやぐら) 伏見城・松の丸から移築された櫓は、武器庫として使われていました。敵の侵入を阻むため、東西南の側面に多数の窓が備えられています。
▼筋金御門(すじがねごもん) その名のとおり、柱の角や門扉に筋状の鉄が打ちつけられています。柱や梁にケヤキを用いた強固な櫓門は、本丸の正門らしく威厳十分です。
新たな活用は天守以外でも試みられています。
月見櫓や天守前広場でも新たな活用法を探っていくと、枝広直幹(えだひろ なおき)福山市長は意欲的です。
▼御湯殿(おゆどの) 京都は伏見城より移築された藩主のお風呂場。現在は貸会場として利用可能。
▼月見櫓(つきみやぐら) 月見櫓では、阿部正弘の幕末エピソードにちなんだ「城泊(しろはく)」を準備中。開国を求めて来航したペリー提督を横浜で接遇した記録を下敷きにしています。
祝賀ムードを盛り上げた祭事イベント・各種ブース
2年という歳月をかけたハード面の成果を大々的に宣伝し、集客につなげるソフト面の動きも各所でみることができました。
8月27・28日に福山城内外で開催された「福山城400年博」の開幕祭や、「第41回全国城下町シンポジウム福山大会」の関連イベントの数々。
また「お城マルシェ」や「福市・福座」、「福山城下ストリートBAL」などの飲食・販売ブースやキッチンカーが並び、多くの来城者を喜ばせていました。
「令和の大普請」が導きひらく駅前城下町
黒い鉄鎧(よろい)を着て、装いも新たにその唯一無二の存在感を全国に発信した福山城。
このランドマークの求心力により、県内外から多くの来訪客を迎えることになるでしょう。
福山の市街地は、城を構えた四方に地域の資産となる歴史や文化が今も多く残っています。
ちなみに江戸時代の城下町は、全国に約300あったとされます。
なかでも、福山のようにその当時(の町割など)をしのぶことのできる地域はかなり少ないということです。
現在JR福山駅周辺は、居心地が良く歩きたくなる、ウォーカブルなまちづくりを目指しています。
「令和の大普請」を機に、城下町の歩行者の視点でまちを捉え直し、そこから生まれる変化にも期待が持てそうです。
おわりに
福山城博物館へ久々に入館し、その変貌ぶりに驚かされました。
天守内に入ったことを忘れてしまいそうな日常との隔絶感があり、福山城400年の諸場面に一気に触れることができる施設です。
最上階からの眺めはとくに素晴らしく、常興寺山の平山城から見下ろす福山市街は、市民にとって原風景のひとつといえるでしょう。
さて「福山城400年博」は、来年(2023年)の1月まで続きます。
福山城博物館リニューアル記念特別展や全国藩校サミット福山大会、「チームラボ」福山城光の祭りなどを開催予定。
福山城を備後の歴史探求の拠点に、勝成公が奨励した産業や瀬戸内の海運で栄えた鞆の浦など、地域の歴史に思いを馳せることも可能です。
福山城の鉄板張りのように、他所では得がたい備後ふくやまの魅力を探ってみませんか。
福山城博物館のデータ
名前 | 福山城博物館 |
---|---|
所在地 | 広島県福山市丸之内1丁目8番 |
電話番号 | 084-922-2117 |
駐車場 | あり 施設を観覧の場合、1時間無料 |
開館時間 | 午前9時~午後5時 |
休館日 | 月 月曜が祝日の場合、翌日が休館日 年末(12月28日~12月31日) |
入館料(税込) | 一般:500円 各種割引(団体等):400円 高校生以下:無料 障がい者及び介護者、福山市・府中市・神石高原町に在住の65歳以上:無料 |
支払い方法 |
|
予約について | 可 新型コロナウイルス感染拡大防止対策として事前予約が当面の基本 |
タバコ | 完全禁煙 |
トイレ | バリアフリートイレ 公衆トイレ |
子育て | |
バリアフリー | スロープ エレベーター 屋外スロープ(2か所) 階段昇降機(2機) 段差解消機 おもいやりエレベーター |
ホームページ | 福山城博物館 |