備後とことこ 福山・尾道・笠岡をもっと好きになる
Pekárna(ペカールナ)そらいろ 〜 噛めば噛むほど自然な甘みが広がるパン!発酵にこだわり時間が経ってもおいしいパンづくり

Pekárna(ペカールナ)そらいろ 〜 噛めば噛むほど自然な甘みが広がるパン!発酵にこだわり時間が経ってもおいしいパンづくり

買っとこ / 2021.04.29

パンは焼きたてが一番おいしいというイメージがありませんか?

でも、実はそうとは限らないのです。

福山には、時間が経ってもおいしいパンをつくっている店があります。

それは福山中心部・とおり町にある「Pekárna(ペカールナ)そらいろ (以下 そらいろ)」。

そらいろは真夜中にパン生地を発酵させることによって、発酵の本来の力を引き出す製法にこだわっています。

ハード系パンから菓子パン・食パンなど、パンの種類は約70種類と豊富。

しかも一度食べるとやみつきになって、多くのお客さんがリピーターになっているそう。

そらいろのパンづくりのこだわりや特徴を深掘りしながら、魅力を探っていきましょう。

記載されている内容は、2021年4月記事掲載時の情報です。現在の情報とは異なる場合がございますので、ご了承ください。

Ads by Yahoo! JAPAN

道順を確認

Pekárnaそらいろは福山駅前「とおり町」にあるパン屋

そらいろ:外観

そらいろは福山市中心部にあり、通称「とおり町(ちょう)」と呼ばれる「福山本通商店街」の北入口にあるパン屋です。

以前は書店だった店舗を改装しています。

店のすぐ北側には、JR山陽本線・山陽新幹線の高架という立地
店のすぐ北側には、JR山陽本線・山陽新幹線の高架という立地

「そらいろ」という店名のとおり、淡い水色と白色を基調とした外観がオシャレです。

印象的な入口の空色のドアは、看板代わりだそう
印象的な入口の空色のドアは、看板代わりだそう
店舗横には飲食用の4人がけテーブル
店舗横には飲食用の4人がけテーブル
書店時代の名残も
書店時代の名残も

店内には、たくさんのパンが並んでいます。

そらいろ:店内

もちろん、どのパンも店主がみずから生地からこだわりの製法でつくられています。

パンの種類も豊富です。

  • メロンパンやあんパン、クリームパンといった定番の菓子パン
  • カレーパンやタルティーヌなどの惣菜パン
  • 食パンやハード系のパン

さらに、手づくりクッキーもありました。

手づくりクッキー
手づくりクッキー
食パンは角型と山型の2種
食パンは角型と山型の2種
いわゆるハード系のパンも豊富にラインナップ
いわゆるハード系のパンも豊富にラインナップ
大きめサイズのパン
大きめサイズのパン
バターの風味とほのかな塩味でシンプルな味わいの「百姓の塩パン」
バターの風味とほのかな塩味でシンプルな味わいの「百姓の塩パン」
ハニートーストやフレンチトースト
ハニートーストやフレンチトースト
色とりどりのフルーツ系のディニッシュ
色とりどりのフルーツ系のディニッシュ
冷蔵で販売されているクリームコロネ(左)とチョココロネ(右)
冷蔵で販売されているクリームコロネ(左)とチョココロネ(右)
コーヒーも販売
コーヒーも販売

そらいろは地域に根付いたパン屋さん。
ご近所のお客さんがとても多いです。

人気商品は、午後の早い時間帯で売り切れてしまうこともあるとのこと。

パンの電話予約も可能なので、ぜひ問い合わせてみてください。

駐車場について

そらいろ:駐車場案内

そらいろは中心部の商店街にありますが、駐車場も完備されています。

駐車場は、店舗から約130メートルのところです。

そらいろ:駐車場

駐車場は4台分(うち1台は軽自動車専用)ありました。

他店とのコラボレーション商品も!

そらいろでは、他店とコラボレーションした商品も積極的に開発しています。

ひとつは、福山駅前の伏見町にある老舗の茶舗・今川茶舗です。

今川茶舗から仕入れた、茶会でも使われる本格的な抹茶を使ったパンやクッキーがあります。

またクッキーには、ほうじ茶を使ったものも。

大人気の「今茶の抹茶カヌレ」(300円)。

今茶の抹茶カヌレ
今茶の抹茶カヌレ

今茶の抹茶カヌレは、冷やして食べるのがおすすめです。

今川茶舗の抹茶やほうじ茶を使ったクッキー
今川茶舗の抹茶やほうじ茶を使ったクッキー
今川茶舗とのコラボクッキーは、今川茶舗でも販売しています。
今茶とそらいろ ほうじ茶クッキー (過去の購入時に撮影)

今川茶舗とのコラボクッキーは、今川茶舗でも販売しています。

今川茶舗の抹茶を使ったバゲット
今川茶舗の抹茶を使ったバゲット

ほかに、今川茶舗と同じく伏見町にあるAREA INN FUSHIMICHO(エリア・イン・ふしみちょう) カフェラウンジとのコラボレーションも。

逆にAREA INNでは、そらいろのパンを使ったサンドイッチなども食べられます。

またAREA INNとのコラボクッキーも、AREA INNで購入可能です。

近隣店とのコラボレーションしたオリジナリティあふれる商品も、そらいろの魅力ではないでしょうか。

Pekárnaそらいろのパン

そらいろ:パン

価格は消費税込。2023年(令和5年)1月時点の情報

パンといえば焼きたてがおいしいと思いませんか。

そらいろのパンは焼きたてもおいしいのですが、最大の特徴は時間が経ってもおいしいことなんです!

そらいろ:パン

当店のパンは、どれも「発酵」にこだわっています。
そのため、噛みしめていくとほのかな甘みが生まれてくるんです!
だから時間が経ってもおいしいんですよ!
ぜひ、生地そのものの味わいを楽しんでください。

たとえば「フィッセル」(140円)はバリッとした香ばしい皮で、中の生地はモチモチとした歯ごたえがあります。

そらいろ:フィッセル
フィッセル

そして噛みしめるほど、ほのかな優しい甘みがジワリジワリと感じられてきました。

そらいろ:フィッセル
フィッセルの生地

食べ終わったあとも、ほんのりとした心地よい甘みが口に残っています。

これが発酵による力だそう。

当店のパンは生地自体がおいしいので、すべてのパンがおすすめ!
どのパンも一定の人気があるんですよ。

たくさんあるそらいろのパンのなかから、一部をピックアップして紹介しましょう。

「今茶の抹茶バゲット」は老舗茶舗の本格抹茶を使用!

そらいろ:今茶の抹茶バゲット

今茶の抹茶バゲット」(380円)は、今川茶舗から仕入れた茶会でも使われる本格的な抹茶を、バゲットの生地の中にシッカリと練り込んだパンです。

そらいろ:今茶の抹茶バゲット
チョコレートチップカシューナッツもタップリと入っている

今茶の抹茶バゲットは、加工用抹茶を使用していません。

お茶会でも使用されるランクの抹茶を使うことによって、抹茶本来の味わいを知ってもらいたいためにつくりました。

食べると、思った以上にシッカリとした固めの生地です。

生地には抹茶がシッカリと練り込まれていて、見事な深緑色をしています。

そらいろ:今茶の抹茶バゲット

噛むと表面がカリッとし、中はモッチリとした噛み応えある食感。

噛んだ瞬間に、抹茶の香りとほろ苦さが広がりました。

そして食べ進めていくと、ときどき現れるチョコレートの濃厚な甘みと風味、カシューナッツのコリコリとした食感と香ばしい風味がアクセントになり、抹茶の風味とよく合います。

抹茶好きにはぜひとも食べてほしい、絶品のパンです。

「そらいろのメロンパン」はクッキーのような表面とシットリふんわりの生地が特徴

そらいろ:メロンパン

メロンパンといえば子供から大人までファンの多い、スタンダードな菓子パンの代表ですよね。

そらいろでも「そらいろのメロンパン」(160円)が人気です。

メロンパンの生地は、約2年かけて完成させました。

パン・カステラ・シフォンケーキのそれぞれのスタイルをミックスしています!

だからフワッとした食感でシットリ感と弾力も兼ね備えているのが特徴です。
だから、パサつきにくくて喉が渇きにくい、食べやすい生地なんですよ。

そらいろのメロンパンは、食べる前から甘くいい香りがしてきました。

コンモリとして厚みがあるメロンパン
コンモリとして厚みがあるメロンパン

表面はサクサクで、香ばしさも兼ね備えた甘さと香りです。

そらいろ:メロンパン

しかしながら甘すぎず、あとに引かない甘さ。

さらに中の生地は、フンワリとしながらシットリ感があります。

そらいろ:メロンパン

だから喉が渇かず、ドンドン食べ進めていってしまいました。

実はメロンパンは、店主の清水さんがパン屋をしようとしたキッカケとなったパンなのです。
詳細は店主へのインタビューで紹介しています。

「クロワッサン」はバターの豊かな風味とサクサクな食感が印象的

そらいろ:クロワッサン

クロワッサンは、定番のパンのひとつではないでしょうか。

そらいろでも「クロワッサン」(230円)があります。

そらいろ:クロワッサン

クロワッサンの難しいところは、バターの管理なんです。

当店のクロワッサンは温度管理を徹底し、バターの風味と生地のサクサク感の絶妙なバランスを実現しています。

表面はパリパリッとしていて、軽やかな食感と香ばしさです。

そらいろ:クロワッサン

いっぽう中はサクッとした食感がありながら、シットリ感もあります。

そらいろ:クロワッサン

そしてパンの生地のうまみとバターの芳醇さ・甘さが口いっぱいに広がっていきました。

甘すぎず、自然な甘みを感じるおいしいクロワッサンです。

「オレンジ」はオレンジとイチジクのハーモニーが楽しめる

そらいろ:オレンジ

オレンジ」はホールサイズ(440円)と1/2サイズ(220円)があります。

ホールサイズは15センチメートルくらいの正方形のような形で、大人の両掌に載るほどの大きめサイズです。

名前のとおり、パンの中にオレンジの皮が入っています。

さらに、イチジクの実も入っているのです。

オレンジは、紅茶との相性が抜群です!

オレンジの生地は、セミハードと呼ばれる部類のパン。

そらいろ:オレンジ

食べてみると、フンワリ・シットリした生地はほのかな甘みがありました。

そこへオレンジの皮の甘酸っぱさとさわやかな苦み、シャキシャキとした食感がアクセントになりました。

そして、イチジクのプチプチとした食感と芳醇な甘みが広がります。

オレンジは、フルーティーな後口のパンです。

「チョコマカダミア」はそらいろの真骨頂がわかるパン

そらいろ:チョコマカダミア

チョコマカダミア」(280円)は、名前のとおりパンの中にチョコレートチップマカダミアナッツが入っているパン。

セミハードと呼ばれる生地のパンです。

チョコマカダミアは生地本来のおいしさが楽しめるパン。
女性からの人気が高いです。

通のかたは冷凍して、解凍せずそのまま食べるそう。

これは発酵により生地の本来のポテンシャルを引き出したからこそ、楽しめる食べ方。

まさに当店の真骨頂がわかるパンです!

細長い形のパンの上に載っているのは、細かく砕かれたグラハム粉です。

食べると、フカフカとした生地はほのかな甘み・うまみが、噛むごとに少しずつ広がっていきます。

そらいろ:チョコマカダミア

表面のグラハム粉のカリカリとした食感と香ばしい風味、生地に交じるチョコの濃厚な甘みと特有の風味が楽しめました。

そして、ときおり現れるマカダミアナッツのコリコリとした食感と香ばしい風味がアクセントになります。

チョコマカダミアは、好きな人にはたまらないパンではないでしょうか。

Ads by Google

不定期にイベントも開催

そらいろでは、イベントも開催しています。

なかでも人気なのがパンづくり教室「パンと話そ♫ こねーるスクール」です。

こねーるスクールのようす (提供:そらいろ)
こねーるスクールのようす (提供:そらいろ)

取材時(2021年4月)の時点で、約250人がパンづくり教室に参加したそう。

また大人の男性を対象に、酒に合うパンづくり教室などもしています。

さらに近くの商店街の店とコラボレーションした、子供向けのおつかいイベントも実施し、好評でした。

おつかいイベントのようす (提供:そらいろ)
おつかいイベントのようす (提供:そらいろ)

おつかいイベントは、子供が一人でパンを買いに行く練習として始めました。

親子連れのお客様が来店されたとき、お子様が親御さんに注意されているのを見たのがキッカケです。

過去のおつかいイベントの告知 (提供:そらいろ)
過去のおつかいイベントの告知 (提供:そらいろ)

いずれのイベントも、会場はそらいろの店内です。
そのためイベント開催時は、パンの販売は休止となります。

2020〜2021年は、新型コロナウイルス感染症の流行によりイベントは開催していません。

発酵にこだわり、強い信念を感じるパンをつくるPekárnaそらいろ。

店主の清水さんにインタビューをしました。

インタビューを読む

Pekárna(ペカールナ)そらいろのデータ

そらいろ:外観
名前Pekárna(ペカールナ)そらいろ
住所広島県福山市今町2-2
電話番号084-923-0113
駐車場あり
約150メートル南西に4台分
営業時間午前7時〜午後6時
定休日月、日
支払い方法
  • 現金
予約の可否
電話にて取り置き可能
座席屋外に飲食スペースあり
(4人がけテーブル:1卓)
タバコ
トイレ
子育てベビーカーの入店可能
バリアフリー
車椅子での入店可能
ホームページPekárna そらいろ│公式Instagram
Ads by Google
アサノ ・ヨウスケ

アサノ ・ヨウスケ

地域の文化・地理・歴史・食べ物などに精通するフォトライター・コンテンツ制作者。カメラ片手に街を散策。あなたの知らない備後地方を切り取り、備後の奥深さを伝えます! 岡山県から広島県東部までの"吉備の国"の情報サイト『きびナビ』を運営。

そらいろ:パン

この記事が気に入ったら

最新情報をお届けします。

はれとこからのお知らせ

一般社団法人はれとこは「とことこシリーズ」を中心に、地域の情報発信を担う「市民ライター」育成などの活動をおこなっています。

  • 笠岡市民レポーター教室
  • 高梁川流域ライター塾
  • FMくらしき「倉敷とことこ」
  • 寄付募集
  • ホーム
  • 買っとこ
  • Pekárna(ペカールナ)そらいろ 〜 噛めば噛むほど自然な甘みが広がるパン!発酵にこだわり時間が経ってもおいしいパンづくり