Tuesday Vegan Cafe(チューズデーヴィーガンカフェ) ~ 営業は火曜日だけ!野菜の旨さを味わうヴィーガンランチ

ビーガンプレートランチ

Free style 代表 平田 夕花さんインタビュー

平田夕花さん
飼っているヤギの話になると笑みがこぼれる平田さん。「かわいいんですよ、ヤギ!」

Tuesday Vegan Cafe を含め、平田さんは Free style の名前でさまざまな活動をしています。

山野の暮らしとカフェ

なぜTuesday Vegan Cafeは、火曜日しか営業していないのでしょうか。

平田(敬称略)

実は、日曜日に山野町のキッチントレーラーで営業していますし、木曜日にはヨガ教室をやっています。

他の曜日には、友人の畑で自然農を教わったり、お弁当の注文をお受けしたり。

今、興味のあることにいろいろ挑戦してみているところです。

キッチントレーラー
山野町のキッチントレーラー。手前が平田さん、奥はお母さん。

平田

2019年の6月から、実家の美容室の敷地(Teusday Vegan Cafeの場所)にキッチントレーラーを置き、スムージーのお店を始めました。

福山市内を中心にイベント出店もしていたのですが、友人に誘われて2019年の秋に山野町の「おやまのいろどり市」でお店を出したんです。

そこから、山野の自然の中でお店をやってみたいという思いが募ってきました。

母の友人だった山野峡大田ワイナリー代表の大田さんに相談したところ、ワイナリーの駐車場でやっていいよと言っていただき、2020年の3月から土日祝日の営業を始めました。

現在は、ワイナリーで毎週日曜日に開かれる朝市に合わせて、日曜日のみ営業しています。

山野峡大田ワイナリー
山野峡大田ワイナリー。写真左端にキッチントレーラーがある。
ワイナリー
ピンクの建物がワイナリーの目印

山野のキッチントレーラーでは、どんなメニューがありますか。

平田

コーヒーや手作りのドリンク類、山野の野菜と豆乳を使ったスープ、玄米がゆなどを出しています。

焼き野菜のそば粉クレープも取り入れたいですね。

豆乳スープ
キッチントレーラーで出していた野菜と豆乳のスープ。野菜の旨みがたっぷり。
クレープ
おやまのいろどり秋市で出していた、焼き野菜のそば粉クレープ。そば粉も山野でとれたもの。
キッチントレーラーの営業日
  • 4月~12月は毎週日曜日営業
  • 1月~3月はワイナリーの公開日に合わせ、月1回第3日曜日に営業予定

今、山野にお住まいだとか。

平田

はじめは実家から山野に通っていましたが、ますます山野の自然の魅力に取り憑かれてしまって。

大田さんから「いい家があるよ」と紹介していただいたので、思い切って山野に移住することにしました。

自分で家を修理したり、畑を作ったりしながら、犬、猫、ヤギ、ニワトリと一緒に暮らしています。

周りは温かいかたばかりですし、山野の暮らしを満喫中です。

山野では、ヨガ教室も開いています。

「おやまのちいさなヨガトリート」として、ランチ付きのレッスンをやったり、山野の公園でヨガをしたり。

瞑想のクラスも計画中です。

カフェの営業が火曜日だけの理由がよくわかりました!それで全部をひっくるめて「Free style」なんですね。

平田

Tuesday Vegan Cafeをオープンしたのは、2021年の9月です。

少しずつ、やりたいことを形にしてきました。

お弁当の注文は火曜日以外でも受けつけていますので、お問い合わせくださいね。

ヴィーガン弁当
(画像提供:Free style)
おやまのいろどり市 ~ 山野町を元気にし、山野町で元気になる、あたたかいイベントへ行こう

ヴィーガンとヨガの考え方

ヴィーガンに出会ったきっかけは。

平田

ハワイに留学したときにヴィーガンを知り、ダイエット目的で始めてみたのですが、環境問題や動物愛護の精神とも通じることがわかって続けています。

最近は完全なヴィーガンではなく、卵と魚を少し食べることもあります。

マクロビオティックに近いかもしれません。

ヴィーガンとヨガは似ているのでしょうか。

平田

2つの考え方は同じではないのですが、似ているところもあります。

たとえばヨガの考え方のなかには、「暴力的なことを慎む」、「捕まえようとして逃げるものは食べない」などがあるんです。

ヨガ
(画像提供:Free style)

なるほど。料理はどのように勉強したのですか。

平田

ナチュラルフードコーディネーターの資格を取っています。

ここでヴィーガン料理の基本を勉強しました。

他には、インターネットや書籍からレシピを探して参考にしています。

豆乳のスープはしみじみと野菜の旨味が感じられてとてもおいしかったのですが、ヴィーガンメニューだと、ダシは何を使うのでしょうか。

平田

昆布やきのこを使います。

それに、いろいろな種類の野菜をじっくり煮込んでいくと、いい味が出てくるんですよ。

隠し味として、味噌やスパイスを加えるのも旨味を引き出すポイントです。

たしかに、ランチプレートにもいろいろなスパイスが使われていました!

平田

大量生産も気になるところです。

だから、ヴィーガン料理にはよく使われる大豆ミートも、袋に入っている工場生産のものは使わず、自分で豆を茹でて潰したり、豆腐や厚揚げなどを利用したりしています。

これからやってみたいこと

平田夕花さん2
「この間、ヤギが脱走して大変だったんですよ~!」と笑顔で雑談。子ヤギでも柵を軽く飛び越えるそうです。

今、少しずつやりたいことを形にしているとのことですが、これからどんなことをやってみたいですか。

平田

もっといろいろ勉強したいと思っています。

たとえば、山野にはたくさんの知恵があるのですが、若い人が受け継いでいないので、このままでは文化が廃れてしまう。

漬物の作り方や、塩の作り方、野菜の栽培、そんな知恵をたくさん持っているおばあちゃんたちがいなくなる前に、学びたいのです。

お客さんに自分の畑でできた野菜を食べてほしいですし、ヨガのクラスも発展させたい。

やりたいことはたくさんあります。

自由としなやかさと強さ

看板

平田さんから感じたのは、ハワイの自然のような自由とおおらかさ、山野の風景のような美しさとストイックさ、そしてしなやかさと強さです。

Free styleにその形を変えながら、さまざまなことに挑戦する平田さん。

これからも、いろいろな姿を見せてくれることでしょう。

とても楽しみです。

Tuesday Vegan Cafeのデータ

名前Tuesday Vegan Cafe
住所福山市春日町6丁目7-12
電話番号090-3637-8696
駐車場あり
営業時間毎週火曜日 午前11時〜午後3時
定休日月、水、木、金、土、日
お弁当は火曜日以外も注文可
支払い方法
  • 現金
予約の可否
数量が限られているので予約優先
座席8席
タバコ
トイレ
子育て
バリアフリー
ホームページfreestyle_cafe_8

Ads by Google

地域を知る

  • 福山市
  • 尾道市
  • 笠岡市

はれとこからのお知らせ

一般社団法人はれとこは「とことこシリーズ」を中心に、地域の情報発信を担う「市民ライター」育成などの活動をおこなっています。

FMくらしき「倉敷とことこ」