広島の名物といえば「お好み焼」。
でも福山は同じ広島県でも文化が違い、距離も離れているので、なかなか本場・広島にお好み焼を食べに行けませんよね。
実は、JR福山駅から徒歩で約5分という場所に、本場・広島の味を楽しめるお好み焼店があるのです。
それが「お好み焼き 鉄板焼 えんまる (以下 えんまる)」。
店主は広島で名店として知られる老舗「みっちゃん総本店」で修業。
いっしょに店を起ち上げたスタッフも、広島の名店「ちんちくりん」で修業しました。
本場の味が福山で楽しめるのです。
さらに、えんまるは店独自のユニークなトッピングやサイドメニューもたくさんラインナップしています。
えんまるの魅力やこだわりについて、紹介していきましょう。
記載されている内容は、2023年2月記事掲載時の情報です。現在の情報とは異なる場合がございますので、ご了承ください。
Ads by Yahoo! JAPAN
目次
お好み焼き 鉄板焼 えんまるのデータ

名前 | お好み焼き 鉄板焼 えんまる |
---|---|
住所 | 福山市元町15-5 中村ビル 1階東 |
電話番号 | 084-923-1844 |
駐車場 | なし |
営業時間 | 【火〜土曜日】 午後5時30分〜午後11時(ラストオーダー 午後10時30分) 【日曜日】 午前11時30分〜午後2時(ラストオーダー 午後1時30分)、午後5時〜午後9時30分(ラストオーダー 午後9時) ※材料がなくなり次第終了 |
定休日 | 月 第1・3・5火 |
支払い方法 |
|
予約の可否 | 可 |
座席 | 全15席 ・カウンター:5脚 ・4人がけテーブル席:1卓 ・6人がけテーブル席:1卓 |
タバコ | 完全禁煙 |
トイレ | 洋式トイレ |
子育て | 子供用食器あり |
バリアフリー | |
ホームページ | 福山市のお好み焼きと鉄板焼き「えんまる」のブログ |
えんまるは福山駅から徒歩5分の広島お好み焼と鉄板焼の店

えんまるは、福山市元町にあるお好み焼・鉄板焼の店です。
JR福山駅から徒歩で約5分のところにあります。
お好み焼は、いわゆる広島お好み焼。
加えてたくさんの鉄板焼やドリンクも楽しめます。

店主の千葉さんは、広島市にある有名な老舗「みっちゃん総本店」で修業し、独立しました。
また千葉さんとともにえんまるを起ち上げたスタッフは、同じく広島市の人気店「ちんちくりん」で修業しています。
福山市で本場仕込みの広島お好み焼を食べられるのが、えんまるの魅力です。
さらに、えんまるならではのメニューや福山色の強いメニュー、ユニークなメニューもラインナップしています。
なお、えんまるの席は、全席で鉄板から直にお好み焼が食べられるのもポイントです。



ちなみに、えんまるは『ミシュランガイド広島・愛媛 2018 特別版』に掲載されました。
福山駅前という立地のため、地元のかたから仕事や観光などで福山に来たかたまで、幅広いお客さんが訪れています。
えんまるのメニュー
2023年(令和5年)2月時点の情報。価格は消費税込
えんまるのメニューは、お好み焼・焼そば・焼うどんから鉄板焼、そしてドリンクなどさまざま。
メニューは、一部をのぞきテイクアウトできます。
お好み焼は、いわゆる広島お好み焼です。

中に入る麺は、そば(中華麺)とうどんの2種類から選べます。
基本となるお好み焼は「豚玉そば(うどん)」。
それにトッピングの組み合わせによって、数種類のお好み焼があります。
もちろんトッピングも多数。

また、焼そば・焼うどんもおすすめです。
めずらしいのは、オムそば・オムうどんに「完熟」と「半熟」の2種類がある点。
完熟は、一般的なオムそば・オムうどんです。
半熟は、焼き上げたそば・うどんと玉子を混ぜ込んで、さらに焼き上げたもの。

半熟オムそば・うどんは、えんまるならではのメニューです。
またお好み焼には、期間限定メニューがあります。

期間限定メニューは、春夏秋冬の四季ごとに登場します。
内容は、毎年同じとは限りません。
さらにえんまるでは、鉄板焼をメインとした一品料理や、ドリンクも充実しています。

定番ものから個性的なもの、地域性のあるものまで、いろいろな鉄板焼料理がラインナップ。

個性的なデザートもありました。
さらに、壁掛けメニューにも注目です。

レギュラーメニューの一品料理も多いうえ、壁掛けメニューもとても豊富にそろっています。
「鞆のガス天」や「さよりの炙り焼き」「肉のもりせん焼ギョーザ」など、地元ならではのメニューもありました。
ドリンクも「ガリガリ君サワー」「グリコ アイスの実サワー」「森永 ICE BOXサワー」など、個性的です。
また「しまなみゆずサワー」「福山ラムコーク」「福山コーラ」など、地元ならではのドリンクもありました。
料理以外にもこだわりあり
えんまるでは、料理以外にもこだわりがあります。
たとえば、えんまるで使っているソースは、店主・千葉さんの修業先、広島市の名店「みっちゃん総本店」の特注ソース。

福山市内では、えんまるでしか味わえないソースです。
また、お好み焼を食べる際に使用するヘラにも注目。

えんまるで使っているヘラは、一般的なものよりも小型で、角が丸まっています。
女性や子供でも食べやすいサイズで、口の中にヘラを入れやすいのです。
細やかな気配りがうれしいですね。
えんまるのオススメメニュー

たくさんラインナップしている、えんまるのお好み焼や一品料理。
そのなかからオススメのものや人気のものをピックアップして紹介しましょう。
「えんまる焼き」は一番人気の看板お好み焼

「えんまる焼き」はえんまるの看板メニューで、一番人気のお好み焼です。
基本のお好み焼「豚玉そば(うどん)」をベースに、以下をトッピングしたもの。
- イカ天(イカ姿フライ)
- 韓国海苔
- 大葉
- ネギ
- 目玉焼
とても豪華で、盛りだくさんな内容ですね。
タップリのネギと、その上の目玉焼のインパクトが抜群の、ビジュアル面も豪華なお好み焼です。

お好み焼をカットして現れた断層を見ると、タップリのキャベツと麺に交じり、大葉やイカ天が見えます。

なかなかのボリューム感です。

黄身を割ると、トロリとした半熟の黄身が流れ落ちます。
麺は香ばしく、パリパリッとしていました。
内側のほうの麺は、モッチリとした食感で、2種類の味わいが楽しめます。

麺の味わいを生かすため、玉子は小さめに焼いています!

キャベツのシンナリ感とやさしい甘さ、モヤシのシャキシャキ感、イカ天のシンナリとした食感と風味、豚肉の食感とうまみ、ソースの甘さに加え、ときどき現れる韓国海苔の風味がしておいしいです。
そして大葉のさわやかな香りがアクセントになってたまりません。
「牛しょぶり焼き」は希少部位のミンチ肉を使用

「牛しょぶり焼き」は、根強いファンのいる人気のお好み焼です。
二番目に人気があるお好み焼だそう。

牛しょぶり肉とは、牛の希少部位のひとつ。
アバラ骨付近の肉をミンチにしたものです。
牛しょぶり焼きのベースは、基本の「豚玉そば(うどん)」。
その中に具材として、牛しょぶり肉を入れたものです。

福山の隣・府中市には、ミンチ肉を使った「府中焼」と呼ばれるお好み焼があります。
牛しょぶり焼きは府中焼のミンチ肉よりも大粒で、食べごたえがありそうです。

麺の上に、焼いた牛しょぶり肉を載せていきます。
できあがった牛しょぶり焼きは、一見すると豚玉そば(うどん)と見分けがつきません。

中の断層を見てみると、牛しょぶり肉が入っているのがわかります。

キャベツやモヤシの食感、そばの食感のなかで、牛しょぶり肉はコリッとした歯ごたえがあって存在感がありました。
そして、肉から染みだしてくる肉のうまみ・味わいが広がってきます。
「炙りネギマヨ」はバーナーで炙った香ばしさがクセになる

「炙りネギマヨ」は、えんまるで三番人気のお好み焼。
名前のとおり、お好み焼の上にネギとマヨネーズをかけて炙ったものです。

マヨネーズは、オタフク特製のマスタードマヨネーズ。
炙ったときに感じるマスタードマヨネーズならではの風味が、とてもクセになりますよ!
ベースのお好み焼は「豚玉そば(うどん)」。
そこへタップリのネギとマスタードマヨネーズをかけます。
そして、ガスバーナーを一気に放射!


完成した炙りネギマヨは見た目からすでにおいしそうで、しかも香ばしさがただよってきました。

食べると、お好み焼の味わいに加え、焦げ目の風味・香ばしさが口の中に広がってきました。

そしてネギのシャキシャキ感と風味、マヨネーズのトロリとした舌触りとまろやかさ・甘さが味わえます。
炙りネギマヨは、とてもクセになる味わいです。
「鉄板焼ポテトサラダ」は新感覚の名物料理

「鉄板焼ポテトサラダ」は、えんまるの名物サイドメニュー。
ポテトサラダを鉄板で焼いた、新感覚の料理です。
しかも、焼いたポテトサラダの上にはチーズが載り、ガスバーナーで炙られていました。
これをアイスクリーム用スプーンで、少しずつすくって食べていきます。

表面はサクッとした食感で、焦げ目の香ばしさを感じました。
そして、熱々です。
さらにホクホクとした食感とジャガイモの甘味、チーズのトロリとした舌触りに香ばしさが加わります。
これは、クセになるおいしさです。
「牡蠣のポン酢鍋」は牡蠣のおいしさを堪能できるシンプルな一品

「牡蠣(カキ)のポン酢鍋」はアルミホイルでつくった簡易鍋を鉄板上に置き、その中で牡蠣を温めます。
牡蠣は広島産です。

牡蠣はプリプリッとした食感で、牡蠣の味わいを楽しめるシンプルな食べかたではないでしょうか。
牡蠣から染みだしたダシの味わいがたまらない一品です。
途中で付属のニラ醤油をつけ、味を変化させて楽しめます。
北隣の地区・伏見町に2号店も
2025年(令和7年)に、えんまるがある元町地区の北隣・伏見町地区に、2号店「お好み焼き鉄板焼 えんまる 伏見町店」がオープンしました。
場所は、元町の店から北西に直線で約100m。とても近いところにあります。
メニューは共通のものが多いですが、「かしわ玉焼き」「牛しょぶりの府中焼き」など、一部元町の店にないものもあります。
名前 | お好み焼き鉄板焼 えんまる 伏見町店 |
住所 | 広島県福山市伏見町3-25 |
電話番号 | 050-8884-3852 |
駐車場 | なし |
営業時間 | 【木〜火曜日】 午前11時30分〜午後2時(ラストオーダー 午後1時30分)、午後5時30分〜午後10時30分(ラストオーダー 午後10時) 【日曜日】 午後5時〜午後9時30分(ラストオーダー 午後9時) ※材料がなくなり次第終了 |
定休日 | 水 第1・3・5木 |
予約の可否 | 可 |
タバコ | 完全禁煙 |
お好み焼からサイドメニュー・ドリンクまで、個性的なメニューがそろうえんまる。
店主の千葉雅量(ちば まさかず)さんに話を聞きました。
お好み焼き 鉄板焼 えんまるのデータ

名前 | お好み焼き 鉄板焼 えんまる |
---|---|
住所 | 福山市元町15-5 中村ビル 1階東 |
電話番号 | 084-923-1844 |
駐車場 | なし |
営業時間 | 【火〜土曜日】 午後5時30分〜午後11時(ラストオーダー 午後10時30分) 【日曜日】 午前11時30分〜午後2時(ラストオーダー 午後1時30分)、午後5時〜午後9時30分(ラストオーダー 午後9時) ※材料がなくなり次第終了 |
定休日 | 月 第1・3・5火 |
支払い方法 |
|
予約の可否 | 可 |
座席 | 全15席 ・カウンター:5脚 ・4人がけテーブル席:1卓 ・6人がけテーブル席:1卓 |
タバコ | 完全禁煙 |
トイレ | 洋式トイレ |
子育て | 子供用食器あり |
バリアフリー | |
ホームページ | 福山市のお好み焼きと鉄板焼き「えんまる」のブログ |
ポイントのひとつは、韓国海苔(のり)です!