「大衆酒場」と聞けば、どんな印象を持ちますか?
「昭和時代を彷彿(ほうふつ)とさせるノスタルジックな雰囲気」「赤提灯」「オヤジが行くところ」「安くてうまい」「ガヤガヤしている」「気軽に飲める」、そんなイメージがあるかもしれません。
しかし、大衆酒場の懐かしい雰囲気やいいところをそのままに、若者にも受け入れられるようにアレンジされた「ネオ大衆酒場」という店が人気です。
そして福山にもネオ大衆酒場があります。
それが「宮通り酒場 ひろや (以下、ひろや)」。
名前のとおり、福山中心部の商店街「宮通り」に店があります。
ひろやは昔の大衆酒場のような雰囲気の店内で、レトロなイメージ。
いっぽう、メニューには昔ながらの大衆酒場的なものから、オシャレで洗練されたものまでそろっています。
しかもリーズナブル。
「懐かしい雰囲気でくつろげ、居心地がいい」「でも、どこかオシャレな感じがある」。
そんな宮通り酒場 ひろやを紹介します。
宮通り酒場 ひろやのデータ

名前 | 宮通り酒場 ひろや |
---|---|
地域 | 福山駅&中心市街地 |
お店の分類 | 飲食店 |
ジャンル | 居酒屋 酒類 ソフトドリンク |
今回の費用 | 5,000円〜10,000円 消費税別 |
住所 | 広島県福山市延広町1-2 |
電話番号 | 090-7544-1305 |
駐車場 | なし |
営業時間 | 午前11時30分〜午後3時 (ラストオーダーは午後2時30分) 午後5時〜午後11時 (ラストオーダーは午後10時) |
夜間営業 | 午後6時以降営業 |
定休日 | 日 |
支払い方法 |
|
予約の可否 | 可 店内・テイクアウトとも予約可能 |
座席 | 全64席 ・カウンター:8脚 ・6人がけテーブル席:4卓 ・4人がけテーブル席:3卓 ・5人がけテーブル席:1卓 ・半個室6人がけテーブル席:1卓 ・半個室9人がけテーブル席:1卓 |
タバコ | 完全禁煙 |
トイレ | 洋式トイレ |
子育て | ・ベビーカー入店可能 ・子供用食器あり |
バリアフリー | ・車いす入店可能 ・トイレ非対応 |
ホームページ | 宮通り酒場 ひろや 公式インスタグラム |
交通機関で行く場合
鉄道の場合は、JR福山駅で降ります。
駅の南口を出ましょう。
バスの場合は、福山駅南口の駅前バスロータリーで降ります。
ひろやに行くには、福山駅南口のバスロータリーから南に延びる「駅前大通リ」を南へ進みましょう。
大通リの東側の歩道を通ってください。
▼バスロータリーから約250メートル、天満屋福山店を過ぎて約50メートルで「宮通り口」の交差点に着きます。
宮通り口は、大きな赤い鳥居が目印です。
▼宮通り口交差点の横断歩道を南に渡ったら、すぐ東(進行方向左)へ曲がります。
▼曲がって東へ約20メートル、道の南に面しているのが、ひろやです。
▼鳥居のあいだから、ひろやの店舗が見えます。
マイカーで行く場合
ひろやには駐車場がありません。
近隣にはコインパーキングが多いので、自動車が来た場合はコインパーキングを利用しましょう。
ひろやに近いコインパーキングは「TSパーキング宮通り」「NPC24H福山駅前パーキング」などです。
ひろやとは

ひろやは、JR福山駅前にある商店街「宮通り」にある”ネオ大衆酒場“です。
外観は白を基調にしたオシャレな雰囲気。
さらに、大衆酒場を連想させる提灯や看板が設置されています。

また窓にはメニューが貼られていました。

入口の戸を開けると、昭和時代にタイムトリップ。
大衆酒場のような懐かしい雰囲気の空間が広がります。

店内は奥行きがあって、カウンター席とテーブル席が並んでいました。

一番奥には、半個室の部屋に2テーブルあります。

店内には短冊形メニューなども並び、大衆酒場感を演出。

トタン屋根があり、屋台のような雰囲気です。
懐かしい感じがしながら、どこか新しさも感じます。
昭和のなかに令和が混在している感じでしょうか。
気軽に入りやすい雰囲気があり、ゆとりのある空間でゆったりとくつろげるのがひろやの魅力です。
店内のいたるところに、長半紙でいろいろなユニークな文言が貼られているのに目がとまりました。


- 毎日が崖っぷち
- 毎日が感謝
- あきらめない心
- 一生懸命
実は、これは店のオープン時からの社訓だそう。
なお ひろやは大衆酒場なので、夜にチョイ飲みするのに最適です。

いっぽう、フード・ドリンクとも夜だけでなく昼の時間帯でも注文ができます。
だから昼飲みもできるのです!
ひろやの店長おすすめメニュー
ひろやのメニューはとてもたくさんあります。
さきほど、ひろやの奮起を「昭和のなかに令和が混在している感じ」と例えましたが、それはメニューも同じなのです。
大衆酒場で定番飲みメニュー・懐かしいメニューから、新しいメニュー・オシャレなメニューまでそろっています。
▼ひろやのメニューは、以下のとおり。



これらにくわえ、日替わりで登場するメニューも。
そんなたくさんあるひろやのメニューのなかから、店長のおすすめのメニューをいくつか紹介します。
「ローストビーフ」は手間暇かけた逸品で一番人気!

ひろやの店長イチオシは「ローストビーフ」(680円)です!
看板メニューともいえるメニューで、お客からも一番人気があります。
大衆酒場でローストビーフが出てくるのはめずらしいのではないでしょうか。
この驚きが、ひろやのポイントです。

ローストビーフは、当店で時間と手間を一番かけている料理です。
ぜひ、こだわりの味を楽しんでください!
ひろやのローストビーフは、A5ランクの黒毛和牛のホホ肉を使用しているそう。
文字を目にしただけでヨダレがしたたります。

▼見た目も美しい芸術品のようなローストビーフです。

ローストビーフを食べてみると、コリッとした食感。
そのあと肉のうまみがジワジワと広がり、脂身の優しい甘さも感じました。
▼専用のつけダレをつけてローストビーフを食べるとさらにおいしい。

しかもタレだけでなく、ワサビ、そしてもろみ味噌もついています。
ローストビーフともろみは意外な組み合わせです。
でも実際に食べてみると、もろみの甘しょっぱい味と風味、そしてローストビーフがマッチし、まことに美味でした。
「どて煮」は味噌ダレでじっくりと煮込んだひろや名物
ひろやの人気のメニューで名物なのが「どて煮」。
さきほどのローストビーフと違って、大衆酒場で出てきそうな料理です。
どて煮は定番の「串」をはじめ、いろいろな種類があります。
- どて串 2本 (280円)
- 味噌串カツ 2本 (280円)
- どて味噌豆腐煮 (250円)
- どて味噌玉子 (150円)
- どて味噌コンニャク (150円)
- どて味噌チーズグラタン (550円)
- ガーリックトースト (280円)
どれもおいしそうです。
チーズグラタンは、どんな味なのかが気になります。
ガーリックトーストは、どて煮に添えて出るもの。
どて煮といっしょに食べてみると、意外とおいしいのです。

どて煮は、味噌だれでジックリと時間をかけて煮込んだ自慢の一品。
実はどて煮って、温度管理がとても重要なんですよ!
取材時にどて煮を注文しましたが、串が数本残っているだけでした。
どて煮の人気ぶりがうかがえます。
▼注文したどて串

牛のモツを串刺しにして、味噌ダレで煮た込んだもの。
味噌ダレの奥深く甘い味わいと、モツの独特の風味がよく合います。

タレは味が濃そうですが、意外とサッパリとしていました。
どて煮は、ごはんといっしょにオカズとして食べても、酒のツマミにしても最高だと思います!
「シャルケトリー盛り」はお得な肉前菜の盛り合わせ

私がいいなと思った料理は「シャルケトリー盛り」(一人前 550円、二人前 980円)です。
「シャルケトリー」とは食肉加工品のこと。
肉を使った前菜が数種類盛り合わせられています。

日によって内容は変わります。
シャルケトリー盛りだけでもお酒が進む、お得なメニューです!
▼取材時のシャルケトリー盛り(一人前)

取材時のシャルケトリー盛りは、以下のような内容でした(写真の右下から時計回り)。
- ササミ
- ローストビーフ
- ハム
- カモロースハム
- サラミ
- テッドフロマージュ
- ミミガー
とても盛りだくさんです。
▼ササミ

▼ローストビーフ

▼ハム

▼カモロースハム

▼サラミ

▼テッドフロマージュ

▼ミミガー

盛り付けも美しいので、見た目でも楽しめます。
シャルケトリー盛りもいい意味で大衆酒場らしくない、ひろやならではのメニューではないでしょうか。
「アボカドきよらのムース」はひろやオリジナルのメニュー

「アボカドきよらのムース」(450円)もおすすめの料理です。
「きよら」は、地元・福山市の鶏卵生産企業・株式会社 アキタフーズのブランド鶏卵のひとつ。
アボカドと卵のきよらをメイン具材としたものです。

アボカドきよらのムースは、ひろやのオリジナルとなる料理!
ぜひ、ご賞味ください。
▼アボカドきよらのムースは、アボカドの上にきよら卵の卵黄が載り、さらに卵白のムースがタップリと載せてあります。

▼黄身を崩すと黄身がトロリと流れ落ちていき、よりおいしそうに。

アボカドの柔らかな食感と風味と、黄身のトロリとした舌触りと濃厚な風味、白身ムースのフワフワ感、海苔の風味が一体となって、まろやかな味わいが舌に絡みます。

さらに白身ムースからは、ほのかなダシ醤油の風味が広がりました。

ワサビと一緒に食べると、ピリリとしたアクセントになっておいしいです。
アボカドきよらのムースも、一般的な大衆酒場では食べられない逸品といえます。
「庶民のフォアグラ」は鶏白レバーの低温調理で、味わいはまるでフォアグラ!

「庶民のフォアグラ」(480円)は、おもしろいメニューです。
「フォアグラ」というメニュー名ですが、実はフォアグラではありません。

鶏の白レバーを低温調理することで、まるでフォアグラのような食感に仕上がります。
名前からは、パロディー料理のように思えるかもしれませんが、食べてみると絶妙な味わい。
▼庶民のフォアグラは、レストランのようなオシャレな盛り付けです。

食べてみると、トロリとしたとろけるような食感は、まさにフォアグラ。

それでいてレバーの独特の風味を濃厚に感じられます。
添えられたハチミツやバルサミコ酢とともに食べると、また違った味わいになっておもしろいです。
レバーが好きなかたに、庶民のフォアグラをぜひ一度食べてほしいです。
「ミミガーソムタム」はミミガーの歯ごたえとパクチーの風味がポイント

「ミミガーソムタム」(450円)は、ミミガーのうえにパクチーを載せた料理です。
たくさんのミミガーが皿に盛られ、さらにそこへ大量のパクチー。
パクチーは、岡山産のものを使っています。
パクチーの独特の風味と、ミミガーのコリコリとした食感がおもしろいです。

パクチー好きにはたまらないメニューではないでしょうか。
「いくら丼」はお得感満点! 一日5食限定

「いくら丼」(500円)は、お店のおすすめメニューのひとつ。
▼このボリューム、イクラの量で500円という価格はコスパ抜群ではないでしょうか。

▼イクラの濃厚な風味、ごはん、しょうゆダレの味わいのハーモニーが楽しめます。

ただし、いくら丼は1日5食限定です。
いくら丼が食べたいときは、早めに来店してください。
「パスタ焼きそば」は新感覚の焼きそばが楽しめる

「パスタ焼きそば」(600円)は、めずらしいメニュー。
名前のとおり、パスタを使った焼きそばです。

中華麺の焼きそばとは違った、パスタならではの固めでコシのある食感がやみつきになります。

そして、ソースの甘めの味とキャベツのシャキシャキ感、肉のうまみと黄身のトロリとした舌触りとまろやかで濃厚な味わい、鰹節の風味が一体となったときのおいしさは、クセになりそう。

シメの食事にも、お腹が減ったときにもおすすめです。
ひろやの店長こだわりのドリンク
ネオ大衆酒場であるひろや。
もちろんドリンク類もアルコールからソフトドリンクまで充実しています。
▼以下が、ひろやのドリンクメニューです。

そのなかから、店長がこだわるおすすめメニューを紹介!
「メガハイボール」はハイボール好きな店長のイチオシ
ひろやでは、ハイボールを数種類そろえています。
- ジムビームハイボール (280円)
- コークハイ (450円)
- ジンジャーハイ (450円)
- ゆずハイ (450円)
- 角ハイボール (450円)
- メガハイボール (750円)

私がハイボール大好きなので、ハイボールを数種類そろえています!
なかでもおすすめは「角ハイボール」。
ハイボールが好きなかたには、「メガハイボール」がイチオシです!
ハイボールは強炭酸なので、キリッとした味わいが楽しめるそう。
ちなみにメガドリンクは、ハイボールのほかにも数種類あります。
- メガハイボール (750円)
- メガウーロンハイ (750円)
- メガレモンサワー (750円)
- メガ赤玉パンチ (780円)
- メガ黒ウーロン、メガ緑茶 (500円)
▼店長おすすめのメガハイボールの角

▼角メガハイボール(左)と中ジョッキ(右)を比較しました。

大きさの違いがわかると思います。
ハイボールをとことん楽しみたいなら、メガハイボールがおすすめです。
「瓶ビール」は3銘柄をそろえる
ひろやでは、いわゆる「生中」のほかに瓶ビールもあり、以下の3銘柄をそろえています。
- アサヒ スーパードライ
- キリン ラガー
- サッポロ 赤星
3銘柄もそろっているのは、とてもめずらしいのではないでしょうか。
なかでもサッポロの赤星は、福山では希少だと思います。
瓶ビールは、いずれも480円です。
店長がこだわる日本酒にも注目!
ひろやでは、以下の地元・福山と広島県内の地酒が飲めます。
- 福山市神辺町・天宝一「天宝一 (てんぽういち)」
- 東広島市西条・亀齢酒造「亀齢 (きれい)」
これに加えて、三重県伊賀の地酒・若戎酒造「若戎 (わかえびす)」がありました。
若戎は、店長が実際に飲んでおいしかったので置いているそうです。
ほかにも、日によってはレギュラーメニューにない日本酒が入っていることもあります。
取材時は、以下の日本酒もありました。

- 福山市の北・神石高原町の三輪酒造「神雷 (しんらい)」
- 京都市・松井酒造「神蔵 (かぐら)」
- 倉敷市・菊池酒造「木村式 奇跡のお酒」
日本酒好きのかたは、ぜひチェックしてみてください。
▼若戎

キリリとした味わいの辛口のお酒でした。
▼奇跡のお酒

甘味のある味わいで、フレッシュな口あたり。
▼神蔵

キリッとした辛口。
そしてスッキリとした後口で、のど越しがいいと思いました。
▼神雷

ほのかな甘みを感じる風味とピリリとした辛口の味わいがありました。
さわやかでサッパリとした、のど越しのいい味わいです。
フルーティーでサッパリ感が魅力の「生絞りサワー」
「生絞りサワー」もおすすめのアルコールドリンクです。
生絞りサワーは、以下の2種類があります。
- グレープフルーツサワー (580円)
- オレンジサワー (580円)
生絞りサワーは、名前のとおり果実を自分で絞って、サワーに入れて飲みます。

そのため、とてもフレッシュでスッキリとした味わいが魅力です。

ランチやテイクアウトも人気
ひろやは、昼の時間帯にはランチ(定食)をおこなっています。
▼ひろやのランチ(定食)メニューは、以下のとおり。

▼「豆腐飯定食」(550円)は人気のメニューです。

▼豆腐飯は、巨大な豆腐のどて煮がごはんの上に載っていて、ボリュームがあります。

意外と味はサッパリしていました。
ランチでもローストビーフは一番人気だそう。
「ローストビーフ丼」(780円)と「ローストビーフ定食」(870円)があります。


定食店や食堂の定番「日替わり定食」(640円)も。
▼ある日の日替わり定食

▼内容は「チキンステーキ」でした。

ほかにも「どて煮定食」(550円)も1・2を争う人気ランチだそうです。
さらに、ひろやでは持ち帰り弁当もおすすめです。
▼弁当メニューは、以下のとおり。

ローストビーフ・どて煮・豆腐飯・スパイシーカレーなど、ランチでおなじみのものから、弁当でしか食べられないメニューまであります。
なお「ひろや特製弁当」(780円)は、大きな頭付きエビフライに手ごねハンバーグという豪華な弁当。
事前に予約が必要なので注意しましょう。
気軽に立ち寄れて居心地がよく、庶民的でおいしく、ちょっとオシャレで新しい料理も楽しめるネオ大衆酒場。
宮通り酒場 ひろやの店長・山本 大暉 (やまもと ひろき)さんへインタビューをおこないました。
宮通り酒場 ひろやのデータ

名前 | 宮通り酒場 ひろや |
---|---|
地域 | 福山駅&中心市街地 |
お店の分類 | 飲食店 |
ジャンル | 居酒屋 酒類 ソフトドリンク |
今回の費用 | 5,000円〜10,000円 消費税別 |
住所 | 広島県福山市延広町1-2 |
電話番号 | 090-7544-1305 |
駐車場 | なし |
営業時間 | 午前11時30分〜午後3時 (ラストオーダーは午後2時30分) 午後5時〜午後11時 (ラストオーダーは午後10時) |
夜間営業 | 午後6時以降営業 |
定休日 | 日 |
支払い方法 |
|
予約の可否 | 可 店内・テイクアウトとも予約可能 |
座席 | 全64席 ・カウンター:8脚 ・6人がけテーブル席:4卓 ・4人がけテーブル席:3卓 ・5人がけテーブル席:1卓 ・半個室6人がけテーブル席:1卓 ・半個室9人がけテーブル席:1卓 |
タバコ | 完全禁煙 |
トイレ | 洋式トイレ |
子育て | ・ベビーカー入店可能 ・子供用食器あり |
バリアフリー | ・車いす入店可能 ・トイレ非対応 |
ホームページ | 宮通り酒場 ひろや 公式インスタグラム |