備後とことこ 福山・尾道・笠岡をもっと好きになる
六島 ~ 島の人たちが植えた水仙が香る 岡山県最南端の島

六島 ~ 島の人たちが植えた水仙が香る 岡山県最南端の島

知っとこ / 2022.02.01

笠岡諸島・六島(むしま)は、岡山県最南端に位置する島です。

1月下旬から2月中旬頃、 島の人たちが中心になって植えた水仙が島内のあちこちに咲き誇り、あたり一面に甘い香りが広がります。

六島の南側は、四国。間の海峡は瀬戸内海を横断する大型客船などの重要航路でありながら、潮の流れが速い難所です。

この航路を守るために、岡山県で最初に設置されたのが六島灯台でした。

1月末、島のシンボル、六島灯台と水仙のコラボレーションを見ようと、六島へ渡りました。

概要や見どころを紹介します。六島に移住して6年が経つ六島浜醸造所の井関 竜平(いせき りゅうへい)さんにもお話を聞きました。

六島

記載されている内容は、2022年2月記事掲載時の情報です。現在の情報とは異なる場合がございますので、ご了承ください。

Ads by Yahoo! JAPAN

笠岡諸島とは

笠岡諸島

笠岡諸島は、岡山県の南西端の笠岡市沖にある、大小31の島々です。そのうち有人島は、以下の7島。

大飛島・小飛島をあわせて飛島(ひしま)と呼ばれている

島々への橋はなく、笠岡市の港から船で行き来します。

のどかで落ち着いた雰囲気の島々です。

香川県の丸亀市・小豆島町・土庄町の島々とともに、「知ってる!? 悠久の時が流れる石の島 ~海を越え、日本の礎を築いた せとうち備讃諸島~」として日本遺産にも認定されています

六島とは

笠岡諸島の最南端にあるのが六島です。また、岡山県の最南端でもあります。

湛江(たたえ)・前浦(まえうら)という2つの地区があり、港も2つ。

六島MAP
項目内容
人口(令和3年12月31日時点)約50人
面積1.02平方キロメートル
周囲4.3キロメートル
特色六島灯台、水仙、ひじき
島内の交通手段徒歩/自家用車

車道は前浦港周辺の1キロメートルに満たない範囲のみ。あとは歩道となります。徒歩での移動がおすすめです。

六島へのアクセス

笠岡市街地にある住吉港(みなとこばなし)から六島の湛江港・前浦港への船が出ています。

到着までは旅客船で約1時間。

真鍋島航路ではなく六島航路となるので、乗る船を間違えないようにしましょう。

住吉港

▼詳しくは、以下の記事を見てください。

Ads by Google

代表的なスポット・六島でできること

岡山県最南端にある、周囲わずか約4.6キロメートルの小さな島、六島の代表的なスポットや特色を紹介します。

六島灯台

六島の南側、瀬戸内海を眺望する丘の上にあるのが六島灯台です。

六島水仙

岡山県で最初に設置された灯台で、初点灯は大正11年(1922年)。

昭和59年(1984年)に改築され、今に至ります。約100年、海を見守ってきました。

平成28年(2016年)、「恋する灯台」のひとつに認定されたロマンチックなスポットでもあります。

1月下旬から2月中旬頃は周辺に水仙が咲き誇るフォトスポット。

六島水仙

ベンチもあるので、ゆったりと過ごすことができます。

六島水仙

六島灯台の北側は標高185メートルの大石山となっており、登山道の入口があります。

六島大石山入口

水仙ロード

六島灯台周辺だけでなく、島内のあちこちに水仙が見られました。

六島水仙

なかでも広範囲に水仙が咲くのが、前浦港から六島灯台への道中にある水仙ロードです。

六島水仙

六島の家並み、瀬戸内海、細いあぜ道とのコラボレーションが美しい坂。

六島水仙

ベンチや島の人お手製の遊具があり、ちょっとした公園のようになっています。

六島水仙

ひと休みするのにぴったりの場所です。

大鳥神社

前浦港と湛江港のちょうど間、島の北端にあるのが大鳥神社。

大鳥神社

祭神は荒神さま。祭りが荒れることを好むといわれており、例祭では島内各所で「よーまっせ!(よう回せ)」の掛け声とともにひたすら神輿を回す「回し神輿」が有名です。

なんと、かつては海の中でも神輿を回していたのだとか。

毎年5月のゴールデンウィークに合わせて開催されていましたが、コロナ禍となり祭りは中止が続いています。

ひじき

豊富なプランクトンと速い潮流によって育まれる海の幸は、魚だけではありません。

島沿岸の岩場に生えるひじきが絶品です。

三宅一二三(みやけ ひふみ)さんがつくる「ひふみちゃん天然ひじき」は、収穫後に鉄釜でゆで、天日干しという手間をかけて完成。

ひふみちゃん天然ひじき

ゆでずに5分ほど水で戻して、ポン酢をかけて食べることができます。

コリコリした歯ごたえ! 磯の香りが口いっぱいに広がって絶品!

六島ひじき

「ひふみちゃん天然ひじき」は、 前浦港の近くの工房を訪ねると購入できるほか、笠岡市内の土産店などでも購入できます。

ひふみちゃん天然ひじき

六島浜醸造所

前浦港の近くに平成31年(2019年)にできた六島浜醸造所では、元・地域おこし協力隊の井関 竜平さんがクラフトビールを作っています。

六島浜醸造所

数十年前に存在した六島の麦畑を復活させ、井関さんが生れてはじめて仕込んだことから名づけられた「六島麦のはじまり」、牡蠣の優しいうまみが特徴の「北木島オイスタースタウト」、燻製香と副原料の六島天然ひじきのうまみが味わえる「六島ドラム缶会議」が定番商品。

六島浜醸造所の定番3商品 提供:井関 竜平さん
六島浜醸造所の定番3商品 提供:井関 竜平さん

また、醸造所で作ったビールを飲むことができるバースペースも併設されています。

六島浜醸造所

ビールが飲めない人向けに、コーヒーなどのメニューもありますよ。

ビールは六島浜醸造所のほか、 笠岡市内の土産店などでも購入できます。

実際に六島を歩いてみました

2022年1月末、六島を訪れました。

笠岡市街地にある住吉港を出発する旅客船に乗ります。

住吉港

新しい船で、外観も中もピカピカでした。

旅客船

乗船すると、船員さんに「六島の湛江港か前浦港、どちらで降りますか」と聞かれます。

六島灯台に行くには前浦港のほうが近いですが、間違えて湛江港で下船したとしても歩いて行ける距離なので安心してください。

午前8時50分に乗船からおよそ1時間後の午前9時50分、六島の前浦港に到着しました。

最初に目に入るのは「おかえり」という看板。

六島

猫の顔が描かれたブイの置物は、道しるべなど、島内の至る所で見られました。

六島

島の人の手作りなのだそうです。

下船後、港にあるマップを見ていると、島で暮らす女性が「灯台を見に来たの? 灯台の近くにはお手洗いがないから、港かすぐ先の妙音院で借りてね」と教えてくださいました。

さっそく島の人の温かさを感じます。

道しるべと港の待合所でゲットした「むしまっぷ」を手掛かりに、六島灯台を目指して歩いてみましょう。

むしまっぷ

前浦港から六島灯台までは歩いて15分ほどです。

突然、茶トラの猫が現れて、「ニャーニャー」としゃべりながら道案内をしてくれました。

六島灯台までの道

車が入れないような細い路地を入り、住宅地にある階段を上っていきます。

六島水仙

すると、あたり一面、水仙が咲き誇っていました!

六島水仙

見晴らしがよく、前浦港や瀬戸内海が見渡せます。

六島水仙

水仙は六島のあらゆる場所で見られますが、水仙ロードが一番たくさん咲いていました。

六島水仙

感激したのは、香りです。風が吹くと甘い香りが漂って、まさに薫風!

茶トラくんが「ベンチもあるよ」と得意げに教えてくれました。

六島水仙

その先にはブランコなどの遊具があります。島の人が手作りした公園です。

六島水仙

灯台まではまだ道なかば。のんびり海を眺めて休憩しましょう。

茶トラくんの案内で、やぶのトンネルやあぜ道を進んでいきます。

六島水仙

到着しました! 南に向かって堂々とそびえる白い灯台が、六島灯台です。

六島灯台

周辺にはたくさん水仙が咲いて、水仙と白い灯台のコラボレーションにうっとり。

六島水仙

平日でしたが私のほかに数組のかたが写真撮影に勤しんでいました。

六島灯台がある丘の上からは、島々や四国、行きかう船を眺めることができました。

六島水仙

「どう? いいところでしょ?」と茶トラくんも得意げです。

六島水仙

島の北側、湛江地区にも行ってきました。階段を上って、大鳥神社へ。

大鳥神社

海を眺める気持ちのいい神社でした。

細い路地を歩いていると、「ちぇあパーク」という椅子が並んだ小さな公園が。

ちぇあパーク

近くには「島小屋」という民宿もあります。

そして、坂道を降りていくと、湛江港にたどり着きます。

六島

迷子になろうと思っても難しいくらい、小さな島です。潮風を感じながら気ままに歩くことができました。

今は見られませんが、昔は島の斜面一面、麦などの畑だったそうです。

風に揺れる金色に輝く麦の穂と、青い空、穏やかな瀬戸内海。

「またそんな風景を取り戻したい」という思いをきっかけに六島でビールの醸造をスタートさせたのが、六島浜醸造所の井関 竜平さんです。

平成28年(2016年)に大阪から六島へ移住した井関さんに、六島での暮らしや醸造所でのチャレンジについてお話を聞きました。

インタビューを読む

Ads by Google
こばん

こばん

カブで旅するフォトライター。2017年に岡山県浅口市へ移住。大阪府出身。フットワーク軽く走り回り、訪れたくなる備後の情報を紹介します。しまなみ海道が大好きです。

はれとこからのお知らせ

一般社団法人はれとこは「とことこシリーズ」を中心に、地域の情報発信を担う「市民ライター」育成などの活動をおこなっています。

  • 笠岡市民レポーター教室
  • 高梁川流域ライター塾
  • FMくらしき「倉敷とことこ」
  • 寄付募集
六島水仙

この記事が気に入ったら

最新情報をお届けします。